曳山学習会

明日は長浜曳山祭の本日になります。それに合わせて5時間目に「曳山学習会」を開きました。今年は、西中学校から転勤してこられた虎山教諭に講師をお願いしました。

曳山祭のDVDを視聴したり、クイズ形式で曳山祭について学びました。

祭の見学時には、マナーをしっかりと守り、事故やトラブルに気をつけて、安全に見学をしてください。

 

入学確認テスト、学年レク 1年生

1年生は、昨日に引き続き、確認テストを1,2時間目に行いました。いきなり長時間のテストはつらかったかもしれませんが、みんな最後まで頑張って取り組めたようです。

どんな時も最後まであきらめずにチャレンジする気持ちを忘れないようにしましょう。

テストも終わり3,4時間目は学級ごとにレクレーションして楽しみました。班対抗形式で10種目の競技にチャレンジ、その合計点を競いました。ボトルフリップや新聞紙タワーなどでたいへん盛り上がりました。

1学期がスタートして1週間が終わりました。『凡事徹底』、『聞く姿勢』がしっかりと実行できたでしょうか。

来週からは教科の授業が本格的に始まります。何事も最初が肝心です。『聞く姿勢』を大切にして学習に頑張りましょう。

学(楽)年給食 2年生

本日、2年生はコロナや黄砂の対策を行いながら「学()年給食」を行いました。4時間目の終わりから準備に入り、中庭で給食を学年のみんなでいただきました。いつもと違う雰囲気でとても楽しい時間がもてたと思います。こうやって食べる給食はいつもよりおいしく感じられたのではないでしょうか。これも今年のキーワードtake action」の一つですね。普段の生活がしっかりと送れていれば(凡事徹底)、こういった活動がどんどんできると思います。みんなで楽しい学校を作っていきましょう。

また、1年生は中学校初の確認テストに挑みました。今日は国語・社会・英語の3教科に取り組みました。明日は算数と理科のテストです。最後まであきらめずにがんばりましょう。

新入生歓迎会・部活見学

本日、5時間目に生徒会主催の「新入生歓迎会」が行われました。ここ3年間は、1年生の集会の中で動画や生徒会役員からの説明だけで行っていましたが、今年度は全校集会の形で開催することができました。

生徒会からは各委員会の内容の説明がありました。その後、各部活動の紹介を動画を使って行いました。これから1年生もそれぞれの委員会や部活動で先輩たちと共にしっかりと活動をしていきましょう。準備してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました。

放課後は部活見学をしました。雨天のため屋外競技については見学できませんでしたが、男女バレー部、女子バスケ部、吹奏楽部、美術部の見学をすることができました。部活動を楽しみにしている人も多いと思います。よく考えて決めましょう。

また、3年生は確認テスト。2年生は進級確認テストや学年集会を行いました。

新入生のなが~い1日…!

昨日、入学式を終えたばかりの1年生。今日から中学校生活が始まりました。初日の様子を追ってみました。

朝は制服もきちんと整えて、時間を守って登校できました。8:25からは立腰タイムと朝読書の時間です。「立腰」は東中学校が大切にしている活動の一つです。毎朝行います。このホームページにも詳しく紹介していますのでご覧ください。1年生のみんなはとても静かに姿勢よく「立腰」を行うことができました。素晴らしい!

1時間目から3時間目までは「学活」です。自己紹介や班決め、係分担などを行いました。新しい班の自己紹介では、双六ゲームを使いながら、和気あいあいとした雰囲気のなかで行うことができました。「〇〇部に入る」などと話しかけてくれる人もいました。

4校時には初の学年集会です。学年主任の先生からの話の後、担任以外の先生からの個性あふれる自己紹介がありました。

そして、中学校初の給食の時間では、クラスのみんなで協力して、早く準備ができたと思います。今年度から「黙食」を指導することはなくなりました。

5校時には、委員会決めなどを行い、一日が終わりました。今日一日、どうでしたか?

今日一日でtake action』はできていました。『聞く姿勢』が十分でない人もいましたので、明日からの生活に期待します。何事も『凡事徹底』です。がんばりましょう!

明日は、身体測定や新入生歓迎会、部活見学があります。明日も元気よく登校しましょうね。

2,3年生は身体測定や学年集会を行いました。明日の新入生歓迎集会は、3年ぶりの集会形式となります。先輩としてよい姿を見せられるように頑張りましょう!