PTA親子奉仕作業

今年も「PTA親子奉仕作業」を本日午前8時より行いました。今年も連日、猛暑が続いており、本日も大変暑い中での作業となりましたが、無事に作業を終えることができました。今年度もPTA役員の方々が中心となって、早朝より生徒、保護者、学運協、教職員、総勢100名近くが除草作業を行いました。

短い時間での作業でしたので、すべてやり切れたわけではありませんが、皆さんのお陰で2学期の始業式を気持ちよく迎えられそうです。

作業に参加してくださった保護者・学運協の皆さん、暑い中、頑張ってくれたれた生徒の皆さん、ありがとうございました。心より感謝いたします。

あと1週間で夏休みも終わります。2学期を迎える準備を各自がしっかりとしておきましょう。

第3回「こども若者ボイス」

本日、第3回「こども若者ボイス」が行われました。本校からは生徒会の吉川さん、曽我さんが参加をしてくれました。今回が最終で、「廃校の利活用」をテーマに他の中学生たちと話し合ってきた企画を実施する内容でした。

あざいカルチャー&スポーツビレッジは、2014年に廃校になった旧上草野小学校の校舎などを活用し、合宿やイベントができる施設になっています。生徒たちは、今回そこでスポーツ大会やゲームなどのイベントを企画して実践しました。

生徒の皆さんが、互いに意見を出し合い、企画を練り、実践していく姿は、これからの長浜市を支える大きな力になると感じました。

参加してくれた皆さん、暑い中ご苦労さまでした。

2学期に向けて!

学校閉校期間も終わり、夏休みも残すところ2週間となりました。先生方も2学期の準備に取りかかっています。本日は、職員会議の他に「救急救命講習」「校内研究会」「校内研修会」を行いました。

「救急救命講習」では、湖北地域消防本部長浜消防署から奥出さん、辰巳さんを講師としてお招きし、心肺蘇生法とAED操作について研修と実習を行いました。先生方も一生懸命に実習に取り組み、質問もたくさん出ていました。使わないでいることが一番なのかもしれませんが、万が一の時のために身に付ける必要があります。

「校内研究会」では、一昨年から取り組んでいる授業改善について、現状を確認しながら、さらに発展させるためにグループごとの話し合いや研究授業に向けての準備を進めました。

「校内研修」では、市のICT支援員さんに講師をお願いして、生成AIや様々な学習ソフトについて、使用法や注意事項などを研修しました。2学期からの授業に役立てていきたいと思います。

夏休みも残り少なくなってきました。2学期に向けて皆さんも準備を始めましょう!

第30回ブローニュの森作品展開催中!

8月13日(水)から25日(月)午前中までの日程で、第30回長浜市立中学校合同美術部展「ブローニュの森作品展」が、ながはま文化福祉プラザ(長浜図書館)で開かれています。

この作品展は、市内6中学校(長浜西、長浜北、長浜南、長浜東、湖北、浅井)の美術部生徒作品を一堂に展示するもので、美術生徒の作品、油絵やイラストなど約100点が展示されています。

作品は展示スペースの1階と2階に分けて展示されていて、東中生の作品は1階に展示されています。

是非とも足を運んでいただき、本校生徒の作品と同時に他校生の作品も合わせてご鑑賞いただきたいと思います。

ちなみに毎週火曜日は休館日となっていますの気をつけてください。

中体連近畿大会(水泳2日目)

大会2日目の今日、吉川さんは、「女子200m平泳ぎ」に出場しました。予選で2分47秒00(17位)で惜しくも決勝進出を逃しました。でも、最後まであきらめることなく、全力で泳ぐ姿は、とても感動しました。

中学校の挑戦は終わりましたが、これから先もさらに練習を積んでがんばっていってもらいたいと思います。

二日間、よく頑張ってくれました。ご苦労さまでした。

応援してくださった皆さん、ありがとうございました。