三者懇談会始まる!

本日から「三者懇談会」が始まりました。17日(木)まで行います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

そのような中、3年生は今日、明日の2日間に分けて、「第5回確認テスト」を行います。夏休み直前ですが、それぞれに頑張って取り組んでいました。

今週で1学期も終了し、週末には夏季総体ブロック大会が行われます。

1学期の締めくくりをしっかりとしながら、3年生は最後の大会に向けて準備をしていきましょう。

3年生 球技大会

1学期も残すところ、1週間となりました。

本日、午後に3年生は「球技大会」を行い、ドッジボールやバレーボールを楽しみました。給水や休憩など熱中症対策を取りながら、気をつけて開催しました。昨今は楽しむのも一苦労です。

3年生は1学期の終わりに楽しい時間を過ごせたようです。

来週14日(月)から17日(木)の4日間は「1学期末三者懇談会」です。1学期の通知表を見ながら、今学期の反省や課題、そして夏休みからの目標など親子で確認できる場になればと思います。

保護者の皆様には、ご多用のこととは思いますが、よろしくお願いいたします。

令和7年度東中後援会協議員会

本日、「令和7年度東中後援会協議員会」を開催いたしました。学区の市議会議員の加納様、村山様をはじめ、各町の自治会長様にご参加いただき、令和6年度事業・会計報告、令和7年度の役員選出と事業・予算案についてご協議いただきました。

日頃からお力添えをいただいている後援会の皆様には、夜分お疲れのところ、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

国スポ出前授業(2年生)

今年は9月から滋賀県で国スポ・障スポが開催されます。長浜市でもソフトテニスを始め、柔道、ビーチバレーなどいくつかの種目が開催されます。

本校生徒も大会役員として参加したり、2年生はソフトテニス競技の見学に出かけたりします。

本日5校時には、その事前学習の意味も含めて、国スポ・障スポ大会の紹介や競技についての説明をスライドや動画で「出前授業」を行っていただきました。

大会の趣旨などを理解して、国スポ・障スポ大会をみんなで盛り上げていきましょう!

ユニクロ・リサイクル(服のチカラ・プロジェクト)開始!

今年度も「ユニクロ・リサイクル」の取組を始めました。この取組は「ユニクロ」のプロジェクトに協力し、生徒会が中心となって毎年、行っているものです。SDGs(持続可能な開発目標)の考え方に沿いながら、世界の難民キャンプの子どもたちに衣服を贈るボランティア活動です。

本日6校時には各クラスで動画を視聴し、プロジェクトの意義を学びました。

今後、生徒会やボランティアの生徒を中心に準備を進め、南郷里、北郷里両小学校にも協力をお願いして取組を進めていく予定です。