2学期末「学年集会」開催!

本日、1校時目から3校時目まで、順に各学年の「学年集会」が開催されました。

先生方から、今学期中に学年の生徒が がんばって、成果として見られたことや、今後に期待することなどが話されていました。

また、2学期のまとめとして、様々な活動で活躍した人をみんなで認めたたえる場や、新生徒会役員についての紹介なども行われていました。

最後には、冬休みに向けて、生活上の注意なども話され、依存症に陥ることなく、家族とともに希望あふれる新年を迎えるよう指導がありました。

長い2学期でしたが、各学年の発達段階にあわせて、本当に実り多い学期になったことを喜びたいと思います。

2学期末「三者懇談会」実施!

本日より、24日(木)まで、2学期末「三者懇談会」を実施しています。真夏の8月20日から始まった4か月におよぶ長い2学期でしたが、あと1週間となりました。

一人ひとりの生徒・保護者の皆さんと学級担任が2学期の活動について、懇談させていただきます。気になることがあれば遠慮なく申し出ていただいて、活動の成果について、節目の場となることを願っています。

本日の東中雪景色~人権週間

本日も、雪模様の朝となりました。昨日の夕方から夜にかけて積もった雪は15cmくらいになり、校地周辺はすっかりと冬の装いになっています。

生徒の登校時の安全確保のため、朝の除雪を気にして早めに出勤したところ、早朝より、すでに地域の方が、校地内のすみずみまで重機をつかって除雪を行っていただいた後でした。地域・保護者の皆様方があっての東中学校と改めて実感しました。誠にありがとうございました。生徒も気持ちよく、安全に登校できました。深く感謝申しあげます。

 

今週は、「東中人権週間」です。月曜日より、道徳の授業・PTA親子研修会・朝の学活などで、人権(SNS)にかかる講演を聞いたり、人権作文を読んだりしてきました。今日は、人権DVDを視聴し、まとめの感想を書いています。

さらに、生徒会人権委員会では、「笑顔をつなぐスタンプカード活動」を行っています。困っている人を助けたり、学校に貢献できたらカードのハートマークに色を塗っていきます。

これは、「さらに心温かく、笑顔あふれる東中」を目指そうとするものです。1週間でどれだけの、心がつながるが楽しみです。

東中雪景色、1年「性教育」実施!

昨日に引き続き、今日の朝も雪景色となりました。校庭には5cm程度の雪が積もり、一面の銀世界という感じです。

通学路も積雪により、通行が困難であったり滑りやすくなっています。引き続き、登下校の安全には十分に気を付けてください。

このような中ですが、本日1~3校時に、1年生を対象に「性教育」を実施しました。講師は、これまで2・3年生対象でお世話になった、助産師の「斎藤智孝(さいとう ちたか)先生」です。

1年生向けに、命の誕生から性の大切について、子どもを抱いたりする「疑似体験」を取り入れながら、具体的に講演いただきました。自分と他人の命の尊さと大切さについて、しっりかりと向き合って、考えさせられる時間となりました。

東中にも「初雪」

今朝は、今年度の「初雪」となりました。朝の登校時に話を聞いていると、徒歩通で足元や、自転車通でタイヤがすべるようなことがあったようです。

ここ数年、暖冬が続いているので、生徒の皆さんは雪道にあまり慣れていないかもしれません。天気予報では、ここ数日は降雪の知らせになっています。引き続き、登下校時の交通安全には十分気を付けてください。