東中に新たな歴史~「体育大会・東風祭」同日開催!

長い東中学校の歴史の中でも、記念すべき日となりました。本日、本来は9月実施予定であった「第75回体育大会」と、10月1日に開催予定であった生徒会主催の「第2回東風祭」を、午前・午後の部に分け、内容に工夫をこらしながら、同日開催しました。

さわやかな好天にも恵まれ、これまで何度も延期してきた苦しい思いをはねのけるように、生徒の皆さんが、グラウンドを思う存分駆け巡る姿が印象的でした。

テーマにある「炎のように熱くなれ! 燃えろ!!  東中魂!!」を見せてくれました。

午前の「体育大会」の部では、個人で選択した陸上競技種目とともに、学級対抗の全員リレーや団体種目「台風の目」に出場しました。これまで、保健体育の時間や学年練習などで準備してきた以上に、各学級で息のあった取組成果が見られました。

午後は「東風祭」として、生徒会企画「謎解きゲーム」に取り組みました。各学級班ごとに、謎を解くクイズに挑戦し、正解するとキーワードが入手でき、そのワードでクロスワードパズルを解き、最終のワードを導き出すというものです。昨年度より問題のレベルが上がっているものの、学級で協力して早くに答えを出すクラスもありました。

これが、全校生徒で制作した今年の「モザイクアート」です。体育館ステージに展示し、お披露目を行いました。校舎の中庭にて、全校生徒で「HIGASHI」の人文字を作ったものをもとに、生徒会スローガンや校章などをデザインしたものです。色合いとバランスのよさで、圧巻の出来栄えです。

できないことばかりでなく、延期したり形を変えたりしながらも、「今しかできないことに、今こそ取り組む」ことで、生徒の皆さんにとって、大きな「自信と誇り」が生まれたものと思います。すばらしい活躍を見せたみんなに感謝します。ご苦労様でした。そして、感動をありがとうございました。

なお、本日は、感染症対策のため、生徒の健康と安全・安心を第一に考え、無観客の形とし、保護者の皆様には参観をいただかずに実施しました。学校の方針にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。心よりお礼申しあげます。

 

 

「体育大会・東風祭」に向けて⑧!

いよいよ「体育大会・東風祭」の前日となりました。心配していた天候にも恵まれ、午後から全校練習として、開会式などのリハーサルを行いました。

その後、生徒会執行部・委員会の皆さんにより、会場設営など前日準備を行いました。体育館には、東風祭のメインである「モザイクアート」も設置しました。写真は明日公開しますので、楽しみにしてください。

テーマ「炎のように熱くなれ! 燃えろ!! 東中魂!! 」。手作りの横断幕も、生徒会によって掲げられました。

明日はこれまで仲間と取り組んできたことを、精一杯発揮して、今年ならではの思い出に残る「体育大会・東風祭」にしてほしいと願っています。

「体育大会・東風祭」に向けて⑦!

本日も明後日に開催の「体育大会・東風祭」に向けて、最後の学年練習が行われていました。「全員リレー」「台風の目」では、いずれの種目も、昨日に比べ各学級で作戦を考えられ、よりスムーズに進められていました。どのようなものに仕上がるか、当日の成果が楽しみです。

明日は全校練習と前日準備になりますが、天気予報では少し雨が心配されるため、本日のうちにテントの設営など、できることについては先に準備を整えました。

1学期から長きにわたって取り組んできた「体育大会・東風祭」です。ここまで生徒の皆さんは、仲間と協力して意欲的に取り組んできました。あと少し、みんなで成功に向けてがんばってほしいと願っています。

「体育大会・東風祭」に向けて⑥!

2学期中間テストも終わり、今週14日(木)は、これまで生徒会などを中心に準備を進めてきた「体育大会・東風祭」です。体育大会は第75回東風祭は第2回となります。

生徒会スローガンは、「炎のように熱くなれ! 燃えろ!! 東中魂!!」と決まりました。

「体育大会」に向けた今日の学年練習は、各学年「全員リレー」に取り組みました。体育の授業中、各学級でバトンパスの練習はしてきましたが、学年で入退場を含め、一斉にスタートするのは初めてで、うまくバトンパスがいかない場面も多くみられました。学級全員で一つのバトンを受け渡していくのは、大変意味のあるものだと思います。

全校種目「台風の目」の練習にも、取り組んでいます。昨年度より、感染症対策のため、それまで行っていた「大縄跳び」に代わって作り出した団体競技です。4人1組で1つの棒をもち、コーンの間を潜り抜けていく体力と頭脳を必要とするゲームです。

いずれも本番まであと少し。学級での作戦を積み重ねて、よりよいものにしてほしいと願っています。

先日、「東風祭」の中心活動である「モザイクアート」について、全校生徒が制作したシートを、生徒会実行委員の皆さんで貼り合わせをしました。

その後、先生方で最後の修正をして、上部にポールを巻き付け、ステージにつるす下準備をしました。一度試してみましたが、大変すばらしい出来栄えです。今日は写真を公開しませんが、完成を楽しみにしておいてください!

「第2回避難訓練」を実施しました!

今日も、日中は10月とは思えないほど気温が上がり、空調を入れながらの学校生活になっています。

6校時には、今年2回目の「避難訓練」を実施しました。今回は、火災を想定し、全校生徒がそれぞれの経路に沿いながらグラウンドへ避難しました。前回同様、静かに落ち着いて安全なところへ避難できたように感じます。

その後、長浜消防署より署員の方に来ていただき、消火訓練を実施し、模擬「消火器」を使って、操作方法を学びました。これまで、何度か行ってきた訓練ですが、いざという時には、慌ててしまいうまくいかないものです。昨日夜も、関東地方で地震が起こり、ライフラインが一部停滞したと聞いています。一番大切な命を守るため、これからも、非常時に備え想定した心構えを持つことが大切です。