令和3年度「3学期」スタート!

 

本日午前、3学期の「始業式」を実施しました。体育館で、密を避けるため、大きく間隔をとり短時間での式としました。

表彰伝達の後、各学年代表3名による、年の初めにあたっての「新年の抱負」を発表してもらいました。いずれも自分の「夢」に向き合った、すばらしい決意を堂々と述べていました。その後、3学期始業にあたっての話をしました。

冬休みを終え、久しぶりの登校で友達に会い、多くの笑顔が見られました。感染症ののまん延状況は日に日にきびしくなっていますが、生徒皆さんの表情は、新たな年・学期のスタートに向けて、やる気にあふれていました。

「生徒会リーダー研修会②」開催!

年末からの大雪も小康状態になり、昨日から部活動の生徒の皆さんや先生方により、校舎周辺の除雪が行われました。大変な中、ありがとうございました。

しかし、体育館周辺は上からの落雪が心配されるため、通行止めにしています。7日の始業式には、気を付けて登校してください。

本日午前、新生徒会執行部の皆さんによる「リーダー研修会・第2回」が開かれています。専門委員会での年間活動計画の作成とともに、第76期生徒会「活動スローガン」が決定し、その発表に向けて準備が行われています。始業式の中で紹介されるのが楽しみです。

2022年寅「新しく立ち上がる~成長」の年に!

新年あけましておめでとうございます。昨年も新型コロナウイルスの影響により、当たり前が通用しなくなり、学校のあり方が問われた1年でした。本年も予測困難な状況は続きますが、現状分析をしっかりと行い目指すべき方向性をしっかりと定め、地道な取組を積み重ねることで、子どもたちの生きる力を育んでいきたいと考えています。

今年の干支「寅」はもともと「演」が由来といわれ「人の前に立つ」、演と同じ読みの「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味を持っていると言われています。「新しく立ち上がる・成長する」1年になることを願っています。

本年も東中学校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力とご支援をいただきますようお願い申しあげます。

吹奏楽部「アンサンブルコンテスト地区大会」金賞!

昨日より湖北地方に「大雪警報」が発出され、学校周辺も多くの積雪で交通に支障が出ており、本日の部活動など諸活動は中止としました。今しばらく雪が降り続くようです。引き続き、安全・安心な生活に心がけてほしいと思います。

 

昨日行われた「滋賀県アンサンブルコンテスト」地区大会で、本校から出場した吹奏楽部7人が「7重奏」を演奏し、「金賞」を獲得しました。

今後1月に行われる「県大会」への出場が決定しました。先日の「クリスマス・コンサート」でも演奏されましたが、7人のバランスがとてもよく今後が期待されます。このコンテストは上位大会まで続くと聞いています。ぜひとも、自分たちの力をより一層発揮してほしいと願っています。

第76期生徒会「リーダー研修会」実施!

本日午前、第76期生徒会の「リーダー研修会」を実施しました。3年生より新しいバトンを受けた新生徒会執行部員が参加し、生徒会活動のねらいや目標、具体的な活動の進め方について、互いに学びを深めました。

学校長講話に続いて、学年主任から「リーダーに期待されるもの」の話、そして、それぞれが自分をアピールする自己紹介をしました。

続いて、PAの活動を通じて、仲間づくりについて体験活動で学びました。まずは、新執行部のメンバーがコミュニケーション能力をもち、お互いの信頼関係を高めていくことが基本になります。

後半は、生徒会活動の年間計画について、各専門部に分かれて具体的なプランを練ることにしました。よりよい学校生活にするという願いをもとに、何をすればよいのか、頭を悩ませています。年明け、1月5日にも第2回を実施し、より具体的な計画を話し合う予定です。