「節分」~県内私立高校入試

今日は「節分」です。元来四季を分ける節目のことで、春の始まりを表す「立春」の前日にあたり、太陽と地球の位置関係で決まります。

こうした暦は国立天文台が決めていて、「立春」は、春がはじまる記念の日、そして旧暦では1年がはじまる「お正月」に該当するような重要な日でした。今でも中国をはじめアジアの国々では、立春の日を「旧正月」として盛大にお祝いされます。

 

本日より、県内私立高校の入試が始まっています。3年生の皆さんにとっては、大きな試練の場が始まりました。

ここまで仲間と一緒に取り組んできた自分を信じ、自分の力を精一杯出し切ってほしいと思います。

「節分」という、新たな節目の時に、自分の決意を新たに、本当の「春」を迎えるため、一歩一歩着実に前に進んでほしいと願っています。必ず、「春」はやってきます。がんばれ、東中3年生!

1月最終日~年度末に向けて!

 

早いもので1月最終日となりました。連日、感染症のまん延がきびしさを増していますが、引き続き、家族を含めた体調管理を確認するようにしています。

2年生の学級活動では、年度末にむけて「カウントダウン・カレンダー」づくりが進められていました。数えてみると3月の修了式まで50日あまり、実際の登校日となると40日もありません。

3年生は、いよいよ今週の県内私立高校入試と来週の県立高校推薦特色スポーツ文化推薦選抜が迫っています。1・2年生は、これまでのまとめと次の学年への準備。それぞれここまでの取組を総括しながら、あと2カ月をしっかり締めくくってほしいと願っています。

3年生 最後の「実力テスト」「茶道教室」

長浜市内における感染症のまん延状況が、日に日にきびしさを増しています。そうした中、最大限の感染症対策を施しながら、3年生では卒業まで様々な取組が行われています。

昨日は、2月初旬に迫った私立・県立高校入試に向けて、最後の実力テストを実施しました。どの教室も本番さながらの緊張感をもってテストに臨んでいました。また、放課後には、一部の人を対象に面接練習を積み重ねています。

本日午前、先週に続いて3年B組で最後の「茶道教室」を開きました。振る舞いを見ていると、3年間で茶道を通したマナー・礼儀とともに、相手をおもう「おもてなし」の心がしっかりと身に付いてきたのがわかります。

ある生徒と話をしていたら、「いつもはお茶を少し残すのですが、今日は最後なので感謝の気持ちをもって、すべて飲み切りました」とのことでした。卒業後も、学んだ心をずっと持ち続けてほしいと願っています。講師の先生をはじめ、貴重な学びの場をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

「令和4年度新入生保護者説明会」の中止について

2月1日(火)に延期し実施を予定していました「令和4年度新入生保護者説明会」ですが、市内の感染状況を鑑みて、中止とさせていただきます。関係保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。

つきましては、当日配付予定の資料は、後日、お子様が在籍されている小学校を通じて配付させていただきます。当日予定していた説明内容も同封させていただきますので、ご確認をお願いいたします。

また、説明会にご持参いただく予定で、すでに配付しております4点の書類は、2月1日(火)までに、小学校へご提出いただきますようよろしくお願いいたします。

不明な点やご質問等ありましたら、東中学校(62-0928)までご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。