3年実力テスト・性教育

本日、3年生は「第5回実力テスト」を行いました。2学期末の保護者懇談会直前の実力テストで、進路相談をする上で大切な資料となります。3年生はみんな真剣にテストに取り組んでいました。これまで身に付けてきた力を発揮できたでしょうか。

また、昨日は「3年生性教育」として、助産師の「斎藤智孝(さいとう ちたか)先生」に講師としてお越しいただき、「性感染症」についてお話をいただきました。

学校や家庭では十分伝えられない内容をいつものようにパワフルにテンポよくお話していただきました。斎藤先生、ありがとうございました。

生徒会認証式・表彰伝達

人権集会に続き、先週の生徒会正副会長選挙で会長・副会長に選ばれた下村会長、木野副会長、矢野副会長の「認証式」を行いました。3名は、これから組閣に入り、新しい執行部が組織されます。よい生徒会を組織して、東中学校がますます活気のある素晴らしい学校になるように頑張ってもらいたいと思います。

また、その後に、ここまで頑張ってくれた皆さんの「表彰伝達」を行いました。本当にたくさんの皆さんが、様々な賞を獲得してくれて、とてもうれしく思いました。

今日は代表者5名にステージに上がってもらいましたが、受賞された皆さん全員に賞賛の拍手を送りたいと思います。

おめでとう!

人権週間・人権集会

世界人権デーに合わせて、東中学校では12月5日(月)~9日(金)までを人権週間としています。今日は、5校時に「人権集会」を開き、人権について基本的な学習をしました。今年度の東中人権週間のテーマは「助け♡愛♡(たすけあい)」です。互いに人権を大切にして、より実践的な目標として「お互いが様々なところで助け合っていこう」というものです。

この一週間、何か助けてもらったことがあれば「助け♡愛♡」カードに書き、全校で集めて掲示物にしてきます。

実際にお互い助け合うことで、優しい気持ちを持ち、お互いのことを思いやる機会になればと思います。

 

キャリア教育学習会(2年生)

本日、2年生は「キャリア教育学習会」として、長浜迎賓館支配人の木村様を講師にお迎えし、「働くために中学生の時期に大切なこと」という演題でご講演いただきました。

中学校では1年生から進路学習として将来の夢を考えたり、職業について調べたりしています。コロナ禍以前であれば、2年生で職場体験学習を行って実際に事業所様で働く体験をするのですが、残念ながら今年度も実施できませんでした。そういった中で、本日のお話は実際に働いておられる方からの生の声を聴かせていただく貴重な時間となりました。木村様ありがとうございました。

2年生の皆さんにとって「働く意義や自分の生き方について考える機会」になればと思います。

第77期生徒会正副会長 決定!

本日放課後、生徒会役員選挙で当選した「第77期生徒会正副会長」の3名が就任の挨拶に校長室を訪れました。正式な認証式は、月曜日の全校集会で行う予定です。

早速、今の感想を尋ねてみると「当選できたことは、うれしい。同時にすごく責任を感じている。」「応援してくれた友達や家族のためにも頑張りたい」「部活や勉強とも両立していけるように頑張りたい」という答えが返ってきました。3名ともまだ実感がわかないようですが、これから新執行部の組閣に入り、役員が決まってくるとだんだん実感がわいてくることと思います。新会長の下村さん、新副会長の木野さん、矢野さんには、演説会で話したように東中をよりよくするために熱意をもって新しい生徒会を盛り立てていってほしいと思います。

いよいよ2年生を中心とする新しい生徒会の幕開けです。新会長、新副会長を中心に東中学校を、自分たちの力でよりよいものにし、地域から信頼され、愛される学校づくりに努めてほしいと思います。

期待しています。

また、これまで東中学校を盛り立ててくれた第76期生徒会の皆さん、本当にありがとう!新生徒会の引継ぎまで、もう少し力を貸してください。