全国大会優勝報告!

本日、昼休みに3年生の髙山うららさんが、8月に広島で行われた「日本生命カップ第22回ボーイズリーグ鶴岡一人記念大会 中学生女子の部」での優勝報告に校長室を訪れてくれました。

この大会は、硬式野球に取り組む女子中学生が、全国5つのブロックに分かれた選抜チームで出場し、リーグ戦形式で戦うものです。髙山さんは関西選抜チームのメンバーとして大会に出場し、見事優勝。日本一に輝きました。

普段は地元のクラブチームで男子と肩を並べて練習しているそうです。コロナ禍で練習もままならない状況や関西全域から集まる選抜チームの練習はとても大変だったと思います。それでも髙山さんは「高校でも野球を続けるつもりです」と力強く、目標を語ってくれました。

髙山さん、日本一おめでとう! これからも頑張ってください!

生徒会定例委員会

9月に入って、朝夕は少し涼しくなったように感じます。今年度、本校は体育大会を6月に実施しているので、例年のようにバタバタとすることなく、ゆったりとしたスタートを切っています。

そのような中、本日は2学期初めての委員会活動が行われました。委員会も3学期制をとっていますので、今日は2学期の新しいメンバーでの初委員会となりました。

各委員会とも委員長さんを中心に東中をよりよくするための活動を計画し、実行していってほしいと思います。

まだまだコロナの感染も収まっていません。一人ひとりが対策をしっかりととって感染拡大を防ぎましょう

また、台風も近づいています。気象情報をこまめにチェックをして、危険のないように生活しましょう。

徐々に通常の学校生活に!

2学期が始まって3日目。本日、1,2年生は昨日に続いて、夏休みの課題の確認テストを3時間行いました。3年生は、教科の授業も始まりました。徐々に通常の学校生活に戻りつつあります。

また、放課後の部活動も再開されています。

3年生が抜けて、人数が減った分、少し寂しく感じますが、新たな目標に向かって頑張ってもらいたいと思います。

がんばれ!1,2年生!

3年実力テスト

2学期が始まり、3年生は早速、実力テストに取り組みました。夏休み中に部活動を後輩に譲り渡し、いよいよ進路実現に向けて本格的に動き出します。東風祭(文化祭)や修学旅行などの取り組みもありますが、自分の目標とする進路を実現するために着実に歩んでいってほしいと思います。

1,2年生は、午前中に学活や身体測定を行い、夏休みの課題の確認テストを2時間行いました。明日から徐々に教科の授業も始まります。夏休み気分を切り替えて、学習や部活動に集中して取り組んでいきましょう。

2学期スタート!~さらなる成長を!~

39日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。

朝の会の後、全校で大掃除です。これから始まる学校生活のために校舎内をきれいにしました。

その後の「始業式」は、コロナ感染予防のため全校集会では行わず、各教室へのライブ配信という形で行いました。

まず、夏休み中に表彰された生徒の皆さんの表彰伝達を行いました。各大会や「私の思い2022」での表彰など代表の生徒に賞状を授与しました。

校長からの話では、写真で夏休み中の大会等の活躍を振り返りました。

そして、2学期に頑張ってもらいたいこととして「学校生活スローガン(あ・す・こ・そ・は)」を確認し、「1項目を自分の努力目標と決め、実践してください」と話しました。また、「2学期の大切な行事や授業を止めないためにもコロナ対策について再度徹底するように」と確認をしました。

今日から始まる2学期が、生徒の皆さんにとってさらなる成長の期間となること願っています。ご家族の皆様、2学期もご支援とご協力をお願いいたします。