本日、6校時に今年度の「モザイク・アート」制作について各学級で説明あり、さっそく制作にとりかかりました。どんな絵が出来上がるかは完成時のお楽しみです。各自に分担された台紙に、1コマ1コマ指定された色を丁寧に塗っていきます。みんな楽しく、丁寧に作業をしてくれていました。
最後に全校生徒分を張り合わせたら、一枚の絵が完成です。一人ひとりが責任をもって仕上げて、素晴らしいアートを作り上げましょう!
私も3コマだけお手伝いしました。
本日、6校時に今年度の「モザイク・アート」制作について各学級で説明あり、さっそく制作にとりかかりました。どんな絵が出来上がるかは完成時のお楽しみです。各自に分担された台紙に、1コマ1コマ指定された色を丁寧に塗っていきます。みんな楽しく、丁寧に作業をしてくれていました。
最後に全校生徒分を張り合わせたら、一枚の絵が完成です。一人ひとりが責任をもって仕上げて、素晴らしいアートを作り上げましょう!
私も3コマだけお手伝いしました。
本日放課後には、「ユニクロ・リサイクル」のための回収ボックスやポスター作りを始めました。有志で参加してくれた皆さんのボランティア活動として行っています。
回収ボックスはそれぞれデザインを変えて、3箱作成します。
来月には北郷里、南郷里のまちづくりセンターにお願いし、本校と併せて3か所に設置をする予定です。
東風祭(文化祭)や修学旅行に向けての準備が本格的に動き出しています。
3年生では修学旅行に向けての学級活動が行われました。
出発の10月6日まで1か月を切り、バスの座席決めなど楽しそうに話をしていました。長野、愛知方面で予定をしていますが、コロナの影響が心配でもあります。しかし万全の対策を講じながら、無事に成功させ、よい思い出が作れるようにしていきたいと思います。
1年生は東風祭の合唱練習を行いました。
パートに分かれて練習をしましたが、どちらのパートもよく声が出ていました。本番がとても楽しみです。
東風祭は9月30日です。今年は3年ぶりに合唱に取り組みます。東中のコロナ前の取組様子を知らない生徒ばかりになっていますが、みんなの心を一つにしてよい合唱を作り上げてほしいと思います。
また、東風祭にお披露目する「モザイク・アート」の制作もまもなく始まります。今年はどんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。
絶えずコロナ感染対策を行いながら、慎重に、でも楽しくみんなで準備を進めていきましょう!
7日(水)には、県・市教育委員会のよる生徒指導学校訪問がありました。県教育委員会からは田中指導主事、市教育委員会からは成田課長代理にお越しいただきました。
6時間目の授業の様子を見ていただいた後、協議会を持ち、様々なアドバイスをいただきました。今後の教育活動にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
美術室の廊下には、生徒の素晴らしい作品が掲示されていました。
本日、放課後に2学期学級委員の「認証式」を行いました。2学期は文化祭(東風祭)や学年ごとの行事などが多くあります。そのような中で学級委員の皆さんの役割はとても大切です。
クラスのみんなの意見をしっかりと聞き、まとめ、そして、担任の先生とよく相談し、学級での様々な活動や取り組みのリーダー役になってほしいと思います。
皆さんの頑張りに大いに期待しています。