義務教育最後の定期テスト!

3年生は今日22日(水)と24日(金)の2日にわたり「学年末テスト」に臨んでいます。3年生にとってはこれが義務教育最後の定期テストとなり、3学期の成績にも関わるテストとなります。

これまで年に5回の定期テストの他、確認テストや実力テストなど多くのテストを受けてきました。それもこれで最後です。残すは県立高校一般入試だけになります。もうひと踏ん張りです。最後までがんばりましょう。

1,2年生は今日から学年末テスト前の部活動停止期間となります。空いた時間を有効に使ってテスト勉強に取り組んでもらいたいと思います。また、普段の授業も大切にして、学習に集中する環境づくりをみんなでしていきましょう!

有終の美!これからの生活が大切です!

昨日には3年生の県立高校一般入試の出願が完了しました。いよいよ入試シーズンも大詰めです。2月7日、14日には県内私立高校、県内公立高校の特推スポ文の合格発表があり、本校3年生の50%の生徒が「合格通知」をいただくことができました。がんばった皆さん、おめでとうございます。

一般入試を控えている人も「入学許可予定者」の通知をもらった人も、これからの生活が大切です。

互いが互いの立場を思いやり、最後まで学習に集中できる環境を学年みんなで作っていきましょう。

そして、卒業式をみんなが笑顔で迎えられるようにしていきましょう。

3年生の登校日数は、卒業式まで今日を含めて15日です。有終の美を飾ろう!

究めよ!茶の道!

 

本日の2年B組の「茶道教室」をもって、令和4年度の茶道教室の日程を終了しました。

 

 

1年生と2年生は来年度も引き続き、茶道教室で「和の心」を学んでいきます。卒業する時には、茶の作法だけでなく、その精神もしっかりと身に付けてもらいたいと思います。「my茶碗」と共に茶の道を究めてください!

 

1年間、ご指導くださった田中先生、吉井先生、本当にありがとうございました。

今年度最後の研究授業

今年度、校内研で取り組んできた授業改善では、各教科1回の研究授業とそれにともなう研究協議会を行ってきました。

本日5校時、木谷教諭の音楽の授業で最後を締めくくりました。授業では3グループに分かれ、リコーダーとギターでのアンサンブルをよりよく行うために、みんなで話し合いながら方法を見つけ出そうというものでした。「カントリーロード」を演奏しながら、課題を見つけ、解決方法を探りながら、最後は自分たちの演奏をiPadで撮影をしました。生徒はみんな、よい表情で学習をしていました。

放課後の研究協議会では、授業の内容やICTの有効活用などの話し合いが行われました。今年度の取組を次年度にいかしつつ、学力の向上を目指したいと思います。