「職員研修」を実施しました!

昨日、8月17日、本校で校内職員研修を実施しました。私たち教職員は「絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない」と法令で定められており、例年ですと夏季休業中に県や市の様々な研修が開かれ、研鑽を積んできました。しかし、今年は夏季休業が短いため、1日のみの校内研修(2部制)となりました。

まず、第1部では「救命救急講習」の研修を、長浜消防署の方を講師に迎え実施しました。「心肺蘇生法・AED講習」で例年実施しているため、ほとんどの先生方は内容について十分理解されていますが、命に係わる大事な内容であり改めて行いました。緊急時にいかに冷静に判断・行動できるか、リスクを想定して考えておくことの重要さを改めて実感しました。

第二部は、「コミュニケーション演習」を実施しました。furico代表の磯﨑真一先生を講師に迎え、演劇などで生かされる表現活動を通して、教員にとって必要なコミュニケーション力を付けようとするものです。

講師の先生も驚いておられましたが、東中の先生方の演技力(人と人との関わりを大切にすること)には、さすがにすばらしいものがありました。様々な表現活動を学びましたが、最近の新型コロナウイルス感染症による影響を考えたとき、限られた条件の中で、自分の思いを人に伝えることの大切さと難しさを改めて実感しました。

 

「ブローニュの森」作品展(市内中学校合同美術展)開催中!

夏休みに入りました・・・。連日猛暑が続くため、今日は午前中から各部活動が行われていましたが、熱中症対策として十分に休憩時間をとり、水分補給をしながらの活動にしました。

現在、市文化福祉プラザ(市立長浜図書館)の1・2階で、長浜市立中学校合同美術展「ブローニュの森・作品展」が開かれています。平成6年8月より始められ、今年で第25回を迎えます。昨年度までは、市内ギャラリーにて開催されていましたが、今年は新しくなった「市文化福祉プラザ」に展示されています。

いずれの作品も、学校・学年ごとに、それぞれ工夫した表現がされており、日ごろの部活動としての活動の様子がよくわかります。思いがこもった作品には、人を惹きつける力があります。よく頑張って仕上げました。ありがとう。

今月19日(水)まで展示予定ですので、皆様、是非ともご覧いただきたいと思います。

 

令和2年度「1学期」が終了しました!

本日午後、校内放送にて「1学期終了式」を実施しました。私からの話のあと、夏休みの生徒指導についての話、先日の「3年生部活動締めくくりの場」の状況や結果などについて報告しました。

本日のあいさつでも話しましたが、今学期は学校にとって、だれもが経験したことのない激動の連続でした。そのような中ですが、東中の生徒の皆さんと先生方が一緒になって、この苦しい時を一つ一つ乗り越えてきた気がします。本当によく頑張ってきました。そして、ありがとう。

明日から短い夏休みになります。「チャレンジ」「健康と安全・安心」をキーワードに、充実した時間になるよう願っています。

 

市教育委員会より「冷却タオル」をいただきました!

いよいよ本日は、1学期最後の日で終業式を迎えることになりました。今年の1学期は初めての経験の中で、生徒の皆さんも先生方も、ここまで本当によくがんばってきました。感謝いたします。

さて、長浜市教育委員会より、熱中症対策のための「冷却タオル」をいただきました。本日一人につき1枚を配付させていただきます。水にぬらして絞り、首にかけるなどして使用するものです。登下校時や野外での活動時に活用し、熱中症予防に努めるため大切に使ってください。

 

8月になりました! 学校報「8月号」を掲載しました!

梅雨も明け、8月に入りました。今年は、経験したことがない8月の学校生活になります。

ここ数日の滋賀県内・長浜市内の新型コロナウイルス感染症の状況を見ていると、ますます健康と安全・安心に気をつけた「新しい東中スタイル」を継続させるとともに、暑さ対策をしてくことが求められます。しっかりと、自らの健康を自らの力で守る意識を持ち続けてほしいと願っています。

◎学校報「8月号」を掲載しました。メニューの『学校報「東風」ひがしかぜ』から、ご覧ください。