
「東風祭」に向けた取組3日目・・・。全校生徒による「モザイクアート」の各自の色塗り作業が完成しました。最後に周囲の余白をはさみで切り、仕上がりました。来週、実行委員の皆さんで順に張り合わせをしていきます。


5校時の1年生の理科は、松井教諭による研究授業が行われました。市内の中学校理科部会の先生方とともに、教職2年次研修として市の教育センターからも指導員の先生に授業をご覧いただきました。実験の授業に取り組み、松井教諭にとって大きな学びの場となりました。

「東風祭」に向けた取組3日目・・・。全校生徒による「モザイクアート」の各自の色塗り作業が完成しました。最後に周囲の余白をはさみで切り、仕上がりました。来週、実行委員の皆さんで順に張り合わせをしていきます。


5校時の1年生の理科は、松井教諭による研究授業が行われました。市内の中学校理科部会の先生方とともに、教職2年次研修として市の教育センターからも指導員の先生に授業をご覧いただきました。実験の授業に取り組み、松井教諭にとって大きな学びの場となりました。

「東風祭」に向けた全校一斉の取組2日目・・・。全校生徒で制作している「モザイクアート」の作業も、かなり進んできました。今日も集中して取り組んだおかげで、一人ひとりが色を塗るところがほぼ仕上がってきました。

昨日お伝えしていた「階段アート」も、いい感じに仕上がってきています。東中らしさということで、生徒の学習や部活動の様子、校舎などをモチーフに、「東中魂」「東中愛」の文字をあしらっています。仕上がりは、切って階段に貼る予定で、これも完成が楽しみです。
いずれも今年初めての取組ですが、生徒会などが中心となり、自主的・主体的な活動になっており、見ていてたくましさを感じます。

今日は4連休明けで久しぶりの学校生活でしたが、学校内では元気で意欲的に学ぶ姿が見られました。安心しました、ありがとう。
2校時は、1年C組で、中学校入学後初めての「茶道教室」を実施しました。これまでの学級と同じように、3年間通じて茶道の心を学ぶ基礎となりました。

10月1日の「東風祭」に向けて、今日から全校での取組が始まりました。例年の文化祭とは違った、新しいものを生徒会で立案・計画してもらいました。
まず、今日の6校時は全校で「モザイクアート」づくりに挑戦です。ある原画をもとに、いくつかの色のマス目に分け、全校生徒で分担して色を塗っていきます。どの学級でも集中して作業に取り組む姿が見られました。数時間の取組を終えたあと、貼り合わせると、大きく感動的な絵が仕上がることになっています。
他にも、有志の生徒の皆さんなどで、「階段アート」にも取り組んでいます。今年初めての取組でどのようなものになるのか、とても楽しみです。

本日6校時、数年前より生徒会で取り組んでいる「 ユニクロ・リサイクル」スタートの授業を行いました。世界の難民キャンプの子どもたちに衣服を贈るボランティア活動です。
例年ですと講師に来ていただき話を聞くのですが、今年は感染症対策のため、動画を視聴しプロジェクトの意義を学びました。今後、生徒会を中心に取組を進めていきます。


8月末から行われていた教育実習も今日が最終日となりました。道徳の研究授業も、落ち着いて子どもたちの意見をうまく取り入れながら進められていました。
以前もお知らせしましたが、2人の実習の先生方は本校の卒業生です。実習を終えるにあたって、この3週間の経験はとても大きく、人生観を変えるものだと話されていました。是非とも、卒業生として、目標に向かってそれぞれの道をしっかり歩んでほしいとエールを送ります。
体育大会が成功に終わり、東中学校に日常生活が戻ってきました。熱中症対策で行っていた体操服登校期間も終え、制服での学校生活を送っています。特に今日は秋らしい天候となり、久しぶりにエアコンを使用せずに、学校生活を送ることができました。

8月末から始まっている教育実習も今週で終わりです。本日、道徳の研究授業が行われました。班での話し合い活動を取り入れながら、工夫された授業となっていました。


1年B組の茶道教室も行われました。先日のA組同様、中学校に入って初めての教室です。多少戸惑いながらも、伝統文化に触れることができました。これから3年間、継続して取り組んでいきます。

3年生は、今日から「放課後ガップ」のスタートです。3月の県立高校入試まで、隔週水曜日放課後に希望者を対象に実施します。学力アップを目指し、原則自学自習で課題に取り組みますが、質問があれば担当教員もサポートしています。ともに学びあう姿をみると、自分の進路実現への自覚が生まれてきています。
9月のこれからは、日常生活をしっかりと確立しながら、10月1日には新たに「東風祭」を開催します。例年の文化祭から、感染症対応のため、形式を大きく変え、生徒会が中心となって企画立案の準備が進んでいます。
来週から本格的な活動になりますが、今年ならではの特別な秋にしてほしいと願っています。