風薫る!5月

5月になりました。大型連休を終え、今日から再び学校生活の始まりです。校地周辺は、今まさに初夏のすがすがしい空気に包まれています。

今日は久しぶりの授業となりましたが、どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいます。5月になりましたので、新しい学年・学級にも慣れ、本来の学びを深めていく時期です。生徒の皆さんが最初にたてた自分の目標を、着実に実現できるよう努力することを願っています。

「読解力ガップ」再スタート!

昨年度より、毎週金曜日の朝読書の時間は、「読解力ガップ」を始めています。
全校で「学ぶ力」の向上につながる「読み解く力」を育成するため、新聞記事を題材にしたワークシートに取り組むことにしています。

時事に合った記事を読んで、基本的な内容を答えるものから、発展的に自分の考えを書くものまで、段階的に課題が設定されています。できれば家庭学習において、記事に関する自主学習をすることもすすめています。

今年度も、本日より再スタートしました。「継続は力なり」という通り、毎週続けることで、生徒の「読む力」「考える力」「書く力」を育成したいと考えています。

春の雨

今日は、朝から一日中しとしとと春の雨が降り、東中の校庭も、やさしさにつつまれています。

各教室では、教科や学年の特性にあった授業が展開されています。国語科や数学科ではすすんで自分の考えを発表する場面、理科ではグループで実験をする姿、美術科では集中してレタリング制作に取り組む様子がうかがえました。

4月もあと数日で終わろうとしています。昨年度は感染症対応で臨時休業が続きましたが、今年はここまで1か月、生徒の皆さんの安心・安全を大切にした学校生活が送れていることに感謝したいと思います。

本日の授業風景!

4月最終週がスタートしました。本来であれば今日から家庭訪問の予定でしたが、最近の感染症拡大の状況をみて、学区の小中学校とも連携し、中止・延期することにしました。

保護者の皆様で、別途懇談を希望される方は、学級担任までご連絡ください。学校にて、時間を設定し懇談会を持ちたいと考えております。

今日の授業の様子です。理科ではICT活用による要点の整理、国語科では読み取ったことについて話し合い活動を行っていました。1年生の教室では、落ち着いて課題にしっかりと取り組む様子がうかがえます。中学生としての自覚が少しずつ見えてきています。