「中体連・春季総体」開催!

本日、中体連春季総体が県下一斉に開かれました。これまでもお知らせしている通り、健康観察・消毒・競技時以外のマスクの着用、食事の制限等、感染症対策を十分に施しながらの開催となりました。会場の密を避けるため、保護者の皆様方には参観していただかず、無観客の形としました。

各会場では、これまで取り組んできたことを精一杯発揮しようとする姿が見られました。いくつかの会場を見て回りましたが、秋の交流戦から半年たって、いずれの部も成長している跡がはっきりと見て取れました。

まずは、今日大会が開催されたことに感謝したいと思います。そして、勝負なので結果は出るのですが、その結果をしっかり分析し、何ができて何ができなかったのか、そして今後何をすべきなのか。夏にしっかりとつなげる春季大会にしてほしいと願っています。東中生、よくがんばりました!

<本日の結果の一部>を報告します。

〇野 球   本校(合同チーム)2-3高月・木之本中

〇サッカー  本校0-7能登川中

〇男子バレー 本校0-2栗東西中

〇女子バレー 本校0-2日野中

〇男子テニス 団体戦 本校1-2西中 個人戦 ベスト8:1組 ベスト16:1組

〇女子テニス 団体戦 本校1-2西中 個人戦 ベスト8:1組

〇バスケ女子 本校28ー46河瀬中

「中体連・春季総体」に向けて②!

明日から開催される「中体連・春季総体」に向けて、どの部活動も大会を想定した最後の練習に取り組んでいます。県全体で開催されるため、以前お知らせしたとおり、生徒の皆さんの健康と安全・安心を最優先に、健康観察や消毒など感染症対策を十分に行いながら実施されます。各競技会場では無観客の形で行われますので、保護者の皆様にもご理解とご協力をよろしくお願いします。

大会が開かれることに感謝し、今できることを今精一杯やり切ることに、全力を尽くしてほしいと思います。結果も大切ですが、大会という中で、次のステップにつながる貴重な場にしてほしいと願っています。がんばれ、東中生!

「県吹奏楽祭」に向けて!

中体連春季総体2日目の今週末21日(金)、県吹奏楽祭が開催されます。県内2会場で開かれ、本校の吹奏楽部は彦根で実施される北部会場に出場予定です。感染症対策のため、無観客の状況で開かれます。

昨日、2年生で「図書館オリエンテーション」が行われました。昨年度も実施したのですが、さらに詳しい活用方法について学びました。様々な教科や活動で、多方面な活用が期待されます。

近畿地方で「早い梅雨入り」!

昨日、近畿地方で統計開始以降最も早い梅雨入りと発表されました。東中の校庭にも、しとしとと雨が降っています。今週末に予定されている中体連春季総体が、予定通り実施されるのか心配されます。

梅雨空の中ですが、各教室では、今日もICT機器やタブレットを活用した授業が展開されています。使うことが目的ではなく、いかに活用して、学びの質を高めていくかが問われています。

「中体連・春季総体」に向けて①!

今日の午後は一気に気温が上がり、少し汗ばむような暑さになりました。放課後の部活動では、来週の20日(木)21日(金)に開催予定の中体連春季総体に向けて、練習に熱が入っています。

 

本日付で、滋賀県中体連本部より春季総体について、県内すべての保護者の皆様あてにお願いの文書が発出されています。

県内の感染状況を考慮し、生徒にとって安全・安心な大会となるよう願われています。

生徒の皆さんの体調管理とともに、会場での感染拡大防止策、保護者の皆様の会場への入場制限(無観客)が行われます。ご理解・ご協力いただきますようお願いします。