「全国学力・学習状況調査」実施!

今日は梅雨の日々ではめずらしく、朝から強い風とともに激しく雨が降りしきり、校庭や中庭から、雨水のはね返る音が耳に入ってきます。

本日、すでに報道されている通り、全国一斉の「学力・学習状況調査」実施日です。昨年は感染症の影響で全国一斉調査はなく、今年は昨年臨時休業で授業時数が十分に確保できなかったことを踏まえ、例年4月に行われてきたものが5月に延期されました。

3年生の各教室では、だれもが国語・数学の問題に、時間一杯しっかりと取り組んでいます。事前に各教科の授業で取組をしてきましたが、実際の問題は思考力・判断力を問われるものが多く、苦心している様子もうかがえました。

今後、学習状況調査の質問紙の回答とともに、調査結果から学力状況をしっかりと分析し、改善をすすめていくことが求められます。

「1学期中間テスト」に向けて②!

週末の中間テストに向けて、今週から朝読書の時間には、生徒会学習委員会の皆さんが作成した「テスト対策プリント」に取り組んでいます。今日も、すべての教室でテスト範囲の学習内容の復習にしっかりと取り組んでいました。

本校では生徒会保体委員会が中心となり、定期テスト前に「無言清掃」を実施しています。テスト前に集中して取り組むことで、落ち着いた環境整備につながっています。今日も静かに集中して掃除にのぞんでいました。

定期テストのよい結果を求めることも大切ですが、物事に対するねらいをはっきりさせ、地道に取り組む過程も重要です。あと少しの日々ですが、みんなでしっかりと取り組むことを願っています。

「1学期中間テスト」に向けて①!

今週末5月28日(金)より、1学期の中間テストが実施されます。今日の放課後は、各学年で「質問教室」が開催されていました。自分のわからないところを先生方に質問したり、仲間とともに課題に取り組む姿が見られました。「わかる」「できる」喜びを実感できるよう、意欲的な学びの様子がうかがえました。

 

人権委員会「花植えボランティア」実施!

本日の放課後、生徒会人権委員会が中心となり、全校からボランティアの生徒を集い、中庭の花壇に「花植え」を行いました。先日、委員会や科学部の皆さんで整地をしておいてくれたため、その上にスムーズに苗木を植えることができました。

小雨の降る中でしたが、多くの人がボランティアに参加したおかげで、20分程度で全ての花を植え終えました。この後、しっかり育てながら、よりよい環境整備につとめてほしいと願っています。参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。

「中体連・春季総体」2日目、「県吹奏楽祭」開催!

昨日に引き続き、「中体連・春季総体」が開催されました。本校からは、柔道の部で個人戦に2年生の本田さんが出場しました。結果は以下の通りでした。きびしい試合が続いたようですが、粘り強く戦い抜いたと報告を受けました。すばらしい活躍です。今日の取組を自信に、さらに夏に向けて努力することを願っています。

<本日の結果> 〇柔道 女子個人戦 本田さん 階級別 県2位

本日午後、「県吹奏楽祭」が開催され、本校の吹奏楽部は、北部会場の「ひこね市文化プラザ」で、1年生も参加し演奏をしました。

感染症対策のため、消毒などを徹底し、無観客の状態で開かれました。

学校を代表して激励に行き、演奏を聞きましたが、久しぶりの本格的なホールでの演奏に緊張しながらも、難しい曲に一生懸命取り組もうとするたくましさを感じました。

他の運動部同様、夏のコンクールに向けて、大きな財産となる演奏であったように感じます。今日のことをもとに、さらに取組を深めていってほしいと願っています。