第76期生徒会役員~新会長・副会長「認証式」

本日放課後、先日の生徒会役員選挙で当選した「第76期生徒会役員」新会長・副会長の「認証式」を校長室にて行いました。

認証書を一人ひとりに手渡しましたが、3人の緊張した面持ちの中に、自分に与えられた責任をしっかり果たそうとする頼もしさを感じました。

いよいよ2年生を中心とする新しい生徒会活動の幕開けです。新たに選出された会長・副会長の皆さんには、全校のリーダーとして、自分たちの学校を、自分たちの力でよりよいものにし、地域から信頼され、愛される学校づくりに努めてほしいと期待しています。

「花植えボランティア」大活躍!

本日放課後、生徒会人権委員会が中心となり、「花植えボランティア活動」を実施しました。全校に呼び掛けたところ、51名もの協力があり、中庭の花壇に花を植える作業を行いました。

多数の参加により作業も順調に進み、きれいな花がしっかりと植えられ、気持ちのよい環境整備が進みました。ボランティアに参加した皆さん、ありがとうございました。

「第76期・生徒会役員選挙」を実施しました!

本日午後、「第76期生徒会役員選挙」を実施しました。今回は2年生から、生徒会長候補3名・副会長男子候補4名・副会長女子候補3名の計10名となる、多くの皆さんが立候補をしました。

まずは、候補者と推薦責任者による「立会演説会」を行いました。昨年度は感染症の影響で学年別に場所を変えて実施しましたが、今年は全校生徒を体育館に一斉に集めて行うことができました。いずれも自分の公約をはっきりと述べ、東中学校をより良い学校にしていこうとする決意にあふれたものでした。

その後会場において、各学級ごとに投票者数の確認をして投票が行われました。事前に長浜市選挙管理委員会よりお借りした、実際の選挙で使用される「投票台」や「投票箱」を活用させていただき、厳正な選挙が行われました。民主主義の大原則である選挙の意義や方法について、学ぶ場でもあると考えています。

放課後、選挙管理委員会により、厳正な開票作業が実施されます。結果については明日の朝、全校放送にて、生徒の皆さんにお知らせする予定です。

「第76期生徒会選挙」に向けて!

明日の「第75期生徒会役員選挙」に向けて、連日選挙運動が行われています。朝から昇降口で、10人の立候補者が応援する人と一緒に、あいさつをしながら投票の呼びかけをしています。

投票する人もされる人も、この選挙活動を通じて、自主的・自律的に行動する意識をもち、自分たちが参画する学校づくりを目指してほしいと願っています。

3年生「性教育」を実施しました!

本日午前、3年生で学級別に「性教育」を実施しました。講師は、県内各幼小中高校など多くのところで「命の授業」を実践されている助産師の「斎藤智孝(さいとう ちたか)先生」です。毎年お世話になっており、生徒にとっては3年間継続して指導を受けてきました。

あと半年近くで義務教育を終える3年生向けに、「命の尊さ」「性感染症について」など、いつもながらパワフルで、心に響く話をしていただきました。

「力いっぱい、自分らしく、しぶとく生きる」「妊娠は回避できる。自分で決めること」「正しく知る。そのために、惑わされない勉強や経験が必要」など、3年生にとっては、中学校で学べる最後の機会となりました。短時間でしたが、自分の命・体・心について、しっかりと向き合う時間になりました。