「第11回立志式」開催に向けて!

昨日夜、本年度第2回の「学校運営協議会(東中盛援隊)」本部役員会を開催しました。

議事の内容は2年生が主体となる「立志式」についてです。これまで「東中盛援隊」の皆様の主催により、2年生の3学期に、義務教育最終学年を迎えるにあたり、自分を見つめ、希望と適性から進路を展望し、志を新たにする場となるよう行ってきました。写真は昨年記念の第10回となる式のものです。

昨日の会議により、本年度も1月29日(土)午前に実施するよう計画いただきました。感染症対策を万全に施したうえで、生徒にとって節目となる場を作っていただきます。

現在2年生では、総合の時間をつかって「立志文」を作成中です。今年はタブレットが導入されたので、自分の立志に向けた決意文をタブレットに入力しています。今後、何度か修正しながら確かなものを作っていきます。

 

2021年の締めくくり!

12月になりました。2021年も、新型コロナウイルス感染症の影響で、様々なことが制約を受けました。しかし学校は、「今できることに感謝し、今取り組んでいこう」とがんばってきた1年間でした。あと1ヶ月、これまでの取組や活動をしっかりと振り返り、次の年へつなげてほしいと願っています。

2学期まとめの一環として、3年生のフロアーに、修学旅行を振り返って各班で制作したポスターが掲示されています。10月の旅行がずいぶん前のように感じますが、見ていると、修学旅行に行けた「楽しさ」に心から感謝している様子がよくわかります。この後、出来栄えをみんなで評価し、「エクセレント・ポスター」が選ばれます。

「アドベントカレンダー~東中図書館2021」開催中!

2学期の期末テストも終了し、本日よりあと4週間、2学期のまとめをする時期になりました。

図書館の掲示板には「アドベントカレンダー」が飾られています。もとは、クリスマスまでの日数を数えるためのものですが、図書館では司書の先生により、1冊ずつクリスマス向けの本や、この時期に読んでほしい本の紹介がされています。

落ち着いて本に親しみ、じっくりと1年間のしめくくりをするのも、大変意義があるものだと言えます。

 

「2学期期末テスト」2日目!

今日の朝は、昨日とは変わって澄み切った秋を実感します。

2学期期末テスト2日目。本日も、廊下からのぞくと、どの教室も集中してテスト問題に取り組んでいます。これまで学んできたことを、あきらめずに最後まで発揮してほしいと願っています。