吹奏楽部「クリスマス・コンサート」開催!

終業式を終えた午後、吹奏楽部の「クリスマス・コンサート」が多目的室で開かれました。

今年は秋の吹奏楽祭が感染症対策のため中止であったため、まだ1・2年生のメンバーでコンクールなどに臨んだ経験がありません。

7名のみが参加する「アンサンブルコンテスト地区予選」が来る26日(日)に開催されます。今日はそのリハーサルと、秋以降、吹奏楽部としてこれまで取り組んできた曲を演奏し、皆さんに披露しました。

 

会場には、多くの保護者・地域の皆様とともに、部活を始める他の部員も、中に入れないため、中庭から、のぞきこむように聞き入っていました。

クリスマスにふさわしい曲の披露もあり、部員の皆さんが日々練習してきた成果を感じることができ、素晴らしい時間となりました。

各個人の演奏能力の高まりとともに、団体としてまとまって演奏する姿が見られ、とてもたくましく感じました。今日の発表の機会をもとに、さらに来るべきコンクールに向けて力をつけていってほしいと願っています。

 

令和3年度「2学期終業式」を行いました!

本日午前、体育館にて「2学期終業式」を実施しました。全校生徒が一堂に会して「終業式」を開くのは2年ぶりのことです。全校で開けたことを感謝したいと思います。

まず、2学期後半の表彰伝達をしたあと、新たな「第76期生徒会」執行部の紹介と認証を行いました。新執行部のメンバーの様子を見ていると、いずれも大きな声で返事し、自分の役割をしっかり果たそうとする決意にあふれたものでした。

その後終業式としての話のあと、冬休みの生徒指導について注意事項が話されました。みんな姿勢を正して話をしっかりと聞き、2学期の良い締めくくりができたと思います。

放課後には、教室のワックスがけをして、きれいに場所を整えて新年を迎えることに取り組みました。

本日のあいさつでも話しましたが、今学期は8月下旬緊急事態宣言が発出された中でのスタートでした。学校にとって、延期・変更の連続で、当たり前が通用しないことが続きました。そのような中ですが、東中学校の生徒の皆さんと先生方が一緒になって、この苦しい時を一つ一つ乗り越えてきた気がします。本当によく頑張ってきました。そして、ありがとう。

明日から2週間の短い冬休みになります。終業式でも話しましたが、新たな年を迎え、自分の「夢」が語れる節目とし、充実した時間になるよう願っています。

2学期・教科の授業終了!

本年度最後の授業日となりました。各学年、冬休みに向けて、しおりを使って学級活動が行われていました。3年生は学年体育として、体育館でバレーボール・バスケットボールに取り組んでいました。学級対抗で仲間と協力しながら、一生懸命にボールを追いかけています。

この2学期は、様々なことが制約を受ける中でしたが、ここまで生徒の皆さんは本当によくがんばってきました。明日の終業式で、ほめたたえたいと考えています。

 

2学期末「学年集会」を開きました!

先週末18日(土)、今年初めて湖北の地にも本格的な積雪となりました。本校の校庭では、今日は日差しが出て温かくなりましたが、いたるところに新雪が残っています。

本日の1校時目から3校時目まで、順に各学年の「学年集会」が開催されました。

先生方から、今学期中にがんばって成果として見られたことや、今後に期待することなどが話されていました。また、2学期のまとめとして、様々な活動で活躍した人をみんなで認めたたえる場や、新生徒会役員の紹介なども行われていました。

最後には、冬休みに向けて、学習について取り組んでほしいこと、生活上の注意などが話され、家族とともに希望あふれる新年を迎えるよう指導がありました。

様々なことが変更や中止になり大変な2学期でしたが、今できることに精一杯取り組み、実り多い学期になったことをほめたたえたいと思います。

「2学期末三者懇談会」実施!

昨日まで1週間ほど、市のサーバーの不具合によりホームページが更新できずご迷惑をおかけしました。

本日より22日(水)まで、全学年で2学期末の「三者懇談会」を実施します。生徒・保護者の皆さんと学級担任の三者が、皆さんの2学期の学習・生活の状況についてまとめ・振り返り、冬季休業から3学期への展望となるような場にしたいと願っています。

保護者の皆様も、学校へのご意見等ありましたら、遠慮なく申し出ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

令和4年度から追加する「男女兼用ブレザータイプ」の制服見本を、正面玄関フロアに展示しています。

また来週、北郷里小学校と南郷里小学校において、保護者懇談会が実施されるため、両小学校にも見本を展示させていただきます。

在校生とともに、来年度の新入生・保護者の皆様には、是非ともご覧いただきたいと思います。