朝練習が始まりました!

5月19日(木)、20日(金)に中体連の春季総体が開催される予定です。(吹奏楽祭は5月20日(金)の予定)それに向けて、朝練習が今日から可能になりました。

早速、感染症対策を行いながら男子バレーボール部吹奏楽部が練習を行っています。コロナの関係で十分に練習時間が取れない中で、貴重な時間となります。

有効活用をして良い結果につながるように頑張りましょう。

連休の狭間で…

ゴールデンウイーク(GW)前半が終了し、今日はもう5月の登校日となりました。登校の様子を見ているとみんな元気に登校してくれていました。ちょっとお疲れの様子も見られましたが、後半も有意義に過ごし、リフレッシュしてGW明けに登校してください。

GW後半はiPadの持ち帰り練習を行うため、1年生は学活でiPadの操作確認などを行いました。また、少し早いのですが、1年生には余裕をもって学習に取り組んでもらうために中間テストの範囲表と計画表を配布しました。

明日からまた3連休です。健康や交通安全など十分に注意して過ごしてください。

明日からGW(ゴールデンウイーク)が始まります!

本日で家庭訪問が終了しました。ご協力いただき、ありがとうございました。学校ではその間、生徒の皆さんは部活動を頑張っていてくれました。1年生も正式入部をし、人数も増えて活気が出てきたように感じます。

明日4月28日からGWが始まります。今年は3連休が二つという形ですが、4月8日の入学式・始業式から駆け抜けてきた3週間と比べると、少しゆっくりとした時間が過ごせそうですね。連休中は部活動への積極的な参加や学校からの課題(宿題)を計画的に行いながら、家族との行事や自分の趣味などに時間を有効に使ってください。また、コロナの地域感染レベルは「レベル2」が継続されています。あまり気を抜かないように部活動でも家庭での行事でも十分に感染症対策を行いましょう。

生徒会本部役員との懇談会

25日には、生徒会長の井関さん、副会長の石田さん、青木さん、書記の小川さん、会計の田中さん、庶務の広瀬さん、田中さん、木野さんの8名と校長室で懇談会を行いました。

懇談の中で「どんな学校になればよいか」と聞いてみたところ、「みんなが笑っていられるような」「分け隔てなく、楽しく過ごせる」「メリハリがあり、やるときはやる」「楽しく活気のある」「みんなで意見を出し合って、協力し合える」「いじめがなく、みんなが楽しく過ごす」そんな学校であってほしいと話してくれました。みんな、「学校は楽しいところであってほしい」と思ってくれているようです。また、「生徒会として取り組んでみたいこと」を聞いてみたら、「文化祭での合唱」や「全校で取り組める競技や行事」をいう意見が出て、コロナ禍の制限で取り組めなかった行事などがあがりました。

いろいろと我慢を強いられてきたこの2年間、今年こそは思いっきり楽しませてあげたいと願うばかりです。