本日、1年生は「陶芸教室(絵付け)」を行いました。自分で考えたデザインを自分の茶碗に「絵付け」をしていきます。まさに世界で一つ、自分だけの茶碗です。お茶碗の形もデザインも、どれも個性的でとても素晴らしいお茶碗が出来上がりました。
A組
B組
あとは専門家の方に焼き上げていただきます。
2学期からは世界に一つだけの「my茶碗」でお茶をいただきましょう。
ご指導くださった「滋賀県立陶芸の森」の先生方、ありがとうございました。
本日、1年生は「陶芸教室(絵付け)」を行いました。自分で考えたデザインを自分の茶碗に「絵付け」をしていきます。まさに世界で一つ、自分だけの茶碗です。お茶碗の形もデザインも、どれも個性的でとても素晴らしいお茶碗が出来上がりました。
A組
B組
あとは専門家の方に焼き上げていただきます。
2学期からは世界に一つだけの「my茶碗」でお茶をいただきましょう。
ご指導くださった「滋賀県立陶芸の森」の先生方、ありがとうございました。
今日から6月の学校生活が始まりました。
2年生は先週に「職場体験学習」を終えて、久しぶりの登校です。「職場体験学習」の学びをいかして、充実したが校生活にしていってもらいたいと思います。
1年生では「長浜スタイル」の授業が進んでいました。先生の説明を聞きながら、タブレットを使い、他の仲間と意見を交わしながら自分の考えを深めていきます。これからはこういった授業風景が主流となっていくのです。
3年生は、着々と進路実現に向けて進んでいます。掲示物も廊下のテキスト展示にも他の学年にはない緊張感があります。
日々の生活や授業を大切にして、希望の進路実現を目指してほしいと思います。
2年生は、4日間の職場体験学習を無事、終えることができました。この4日間、どの事業所でも生徒たちの頑張りを褒めていただきました。2年生の皆さんも、4日間の短い期間でしたが、実際に働いてみて、仕事に対する楽しさや責任感などを感じることができ、とても貴重な体験になったと思います。この経験をこれからの学校・家庭での生活や自分の将来の夢につなげてもらえればと思います。
2年生の生徒の皆さん、ご苦労さまでした。
ご家庭から支えていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
お世話いただいた事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
職場体験も3日目を終えました。仕事に慣れてきた半面、疲れも出ているだろと思います。どの事業所を訪ねても「よく頑張ってくれてます」と言っていただいています。みんなが頑張って体験学習に取り組んでいてくれることが分かります。
学校では得られない体験をさせていただいていることに感謝したいと思います。
あと1日です。がんばりましょう!
昨日の校外学習に続き、本日1年生は「陶芸教室(造形の部)」を行いました。毎年、「滋賀県立陶芸の森」から橘さん、飯山さんらにお越しいただき、ご指導いただいています。本校では、「茶道教室」で使用する茶碗を自分で作り、「自分だけの茶碗」でお茶をいただきます。
A組
B組
自分で作ったお茶碗はやはり愛着があるし、お茶の味わいも違ってくるのかもしれませんね。
茶碗は業者さんに素焼きしていただき、6月5日(木)に自分のデザインで「絵付け」を行います。
2学期からの茶道教室では、世界でただ一つの「my茶碗」を使ってお茶をいただきます。楽しみですね。