「学びの実験室」2年B組

本日は、2年B組が「学びの実験室」に参加をしました。A組と同じく、あらかじめ個人で選択した「マス、イカ、ザリガニ、カエル」の解剖を行い、体のつくりを観察しました。

みんな説明をしっかりと聞き、授業に取り組むことができました。

昼食は大学の学食でお弁当です。昼食後は観察と実験のまとめを行いました。

こういった学校ではできない体験や経験をさせていただき、バイオ大学の先生はじめ、ご協力いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

ユニクロ・リサイクル回収ボックス設置!

昨日、生徒会とボランティアのメンバーは、ユニクロ・リサイクルの活動で使用する「回収ボックス」を、ご協力をいただく「南郷里小学校・北郷里小学校・さくらんぼ保育園・レイモンド長浜こども園」に設置させていただきました。

南郷里小学校 ↓

北郷里小学校 ↓

さくらんぼ保育園 ↓

レイモンド長浜こども園 ↓

東中学校 ↓

設置場所は本校を合わせて5か所となります。

リサイクル可能な子供服を回収し、ユニクロを通して世界の難民キャンプの子どもたちに衣服を贈るボランティア活動です。皆様のご協力をお願いいたします。

回収期間は10月22日(水)から11月17日(月)までとさせていただきます。

詳細はこちら↓

ユニクロリサイクル①

ユニクロリサイクル②

駅伝チーム始動!

今日から本格的に駅伝チームの練習が始まりました11月3日(文化の日)の市民駅伝、11月6日(木)の中体連ブロック駅伝大会に向けて練習を積み重ねます。

陸上競技部のない本校にとって、普段はそれぞれの部活動でがんばっている生徒や部活動を引退した3年生などが有志でチームを作ります。チーム全員が集まることもなかなか難しいところですが、一人ひとりができることを頑張り、力を合わせて大会でタスキを繋ぎたいと思います。

駅伝チームのメンバーの皆さん、がんばってください。

「学びの実験室」2年A組

毎年、長浜バイオ大学にお世話になり、「学びの実験室」を実施しています。今年度は今日2年A組が、明日2年B組がお世話になります。バイオ大学では、大学の先生にご指導いただきながら解剖や観察を行いました。

今回はマス、イカ、ザリガニ、カエルの解剖を行い、それぞれの体のつくりについて調べました。

また、昼食は大学の学食で、お弁当を食べ、午後からは大学の先生の説明を聞きながら観察を行いました。

普段学校では見られない目の輝きと表情があり、一人ひとり真剣な眼差しで授業に臨んでいました。

また、実験を通して、改めていのちの尊さ・神秘さを実感しました。

学ぶ力向上学校訪問

本日午後より県教育委員会の「学ぶ力向上学校訪問(個に応じた指導)」を受けました。5校時には全学級の授業を公開し、県教育委員会指導主事の北村先生、市教育委員会の大比叡先生に参観いただきました。

5校時の授業公開

6校時は1年A組で数学の研究授業を行い、東中全教員が参観をしました。

放課後は研究協議会を開き、本日の授業を振り返りながら、さらなる授業改善に向けて協議をしました。

そして、最後は県指導主事の北村先生よりご助言をいただきました。

「長浜スタイル」の授業改善をさらに進めて、より分かる、楽しい授業を目指していきたいと思います。

ご指導いただきました北村先生、大比叡先生、ありがとうございました。