「ブロック駅伝大会」開催! 男子準優勝~県大会出場 女子6位

本日午前、浅井B&Gふれあいグラウンド周辺で、「ブロック駅伝大会」が開催されました。長浜市・米原市の中学校から、今年は感染症対策のため、各校1チームのみの参加に制限し、無観客の形式で実施されました。

本校は陸上部がないため、体育の授業での様子をもとに出場選手に声をかけ、色々な部からメンバーを集めています。これまで、グラウンドでの朝練習や放課後は特別な場所での練習を積み重ねてきました。

9時半にまず、女子がスタートしました。5区間で行われ、5人が「たすき」をつなぎ、結果は市で6位でした。しかし結果よりも、出場した選手は、自分に与えれた区間をしっかりと走りぬき、次の人に「たすき」をわたす、「チーム東中」としての立派な走りが見れました。少ない練習時間の中、本当によくがんばりました!

続いて10時半に男子が出発しました。6区間で行われましたが、さすがに男子の1区は、どの中学校もエース級がそろい、抜きつ抜かれつの白熱した展開になりましたが、本校も三輪君が粘りを見せました。その後の3区北川君が区間賞の力走で順位を大きく上げ、4区から5区では次々と前の走者を抜いていくすばらしい走りを見せ、最終6区ではアンカー阿辻君がさらに順位をあげ、市で準優勝のゴールを切りました。

これで、男子は来週20日(金)の希望が丘文化公園周辺で実施される「県駅伝大会」への出場が決定しました。

今日の大会まで、それぞれの部活動や他の活動があったりして、時間的にも制約される中で、チームとしてよくまとまって練習を積み重ねてきました。

今日もお互いに「がんばろう」と仲間と声をかけあい励ましあっている姿を見ると、駅伝は走っている場面一人ですが、実際は心がつながった団体戦であることがよくわかりました。試合を終った時のみんなの笑顔が、その様子をよく物語っています。本当によくがんばりました。

男子は引き続き、「チーム東中」として、県大会でのますますの活躍を期待しています!がんばれ、東中!

 

 

吹奏楽部「オータム・コンサート」開催!

本日、午前11時から、本校多目的室で、吹奏楽部の「オータム・コンサート」が開かれました。

例年であれば、10月の中体連秋季総体の時に市の吹奏楽祭として出場したり、この時期の土日になると地域の行事に出かけて演奏をしていました。

今年は、感染症対策のため、このような場がすべてなくなり、1・2年生の新しいメンバーになってから、演奏会が一度も開かれてきませんでした。

 

初めての演奏会でしたが、堂々と演奏でき、保護者の皆様はじめ、早く終わった他の部員たちも中庭から演奏に聞き入っていました。一人ひとりが、夏以来ここまで練習してきた成果と、自分に与えれた役割をしっかりと果たそうという姿が見られました。

さらに活動を積み重ね、このような場を何度も作っていくことで、より一層質の高いものを作りあげてほしいと願っています。

「ブロック駅伝大会」に向けて!

11月10日(火)浅井B&Gふれあいグラウンド周辺にて開催される「中体連・ブロック駅伝大会」に向けて、連日代表チームによる練習が続いています。

今年は、感染症対策のため、秋季総体と同じように無観客の形で実施され、大声での応援も禁止されています。

しかし、東中として出場する代表選手の皆さんは、部活動とは別に、グラウンド周辺での朝練習と、放課後は特別な場所での練習を積み重ねています。

今日の放課後は、監督より伝統あるユニフォームを選手の皆さんにわたし、いよいよ来週に迫った本番へ最終調整に入っています。

是非とも、各自の力を出し合い、「東中チーム」として、走り切ってほしいと願っています。がんばれ、東中生!

2年生「茶道教室」3年生「実力テスト」

2校時は、2年B組の「茶道教室」でした。先日のA組同様に、1年生の時以来久しぶりの教室で、はじめは少し戸惑いも見られましたが、徐々に茶道の作法が見られるようになってきました。

3年生は、5時間の「実力テスト」です。廊下から見ているだけで、張り詰めた緊張感がよくわかります。

2学期になり、何度もテストを実施し、現在の自分の力がどこまで高まっているか、さらにどのようなところに力を付けていく必要があるのか、確認をしています。がんばれ3年生!

「実りの秋」11月になりました!

11月になりました。今日は朝から秋雨がしとしとと降っていて、やや肌寒い日になっています。気が付かないうちに、すっかり校庭の木々の葉も色づき、秋本番となってきました。

各教室では、「学びの秋」らしく、落ち着いて学習に取り組んでいます。読む、聞く、話す、書く活動をバランスよく取り入れた授業が見られます。

11月は日に日に寒さが増し、体調管理が難しい時期です。感染症対策にも気を付けながら、元気に過ごすようにしてほしいものです。

3年生は修学旅行も終わり、いよいよ希望進路実現に向けての挑戦です。1・2年生は、学習面・生活面・部活動など、さまざまなことに落ち着いてじっくりと取り組める季節です。

実りの秋らしく、「生活リズムと服装を整え、姿勢よく、しっかり学習に取り組む」ような11月にしてほしいと願っています。

◎学校報「東風」11月号を、メニューの中に掲載しました。ご覧ください。