中体連夏季総体・近畿大会が今月6日(金)から開催されます。本校からは、柔道競技において、県大会個人戦女子の階級別で準優勝の本田さんが、県代表として出場します。試合は、6日(金)午後、兵庫県高砂市において行われる予定です。
本日、同窓会様の援助を受けて、正面玄関先に「近畿大会出場・応援看板」を設置しました。あと少しですが、体調をしっかり整え、これまで取り組んできたことを自信に、「東中魂」を存分に発揮してくれるよう期待しています。
中体連夏季総体・近畿大会が今月6日(金)から開催されます。本校からは、柔道競技において、県大会個人戦女子の階級別で準優勝の本田さんが、県代表として出場します。試合は、6日(金)午後、兵庫県高砂市において行われる予定です。
本日、同窓会様の援助を受けて、正面玄関先に「近畿大会出場・応援看板」を設置しました。あと少しですが、体調をしっかり整え、これまで取り組んできたことを自信に、「東中魂」を存分に発揮してくれるよう期待しています。
本日、「中体連夏季総体・県大会」男子ソフトテニス競技の個人戦が行われ、本校より、成川漣・成川琉組が出場しました。ブロック大会と同じ「長浜市民庭球場」で開催されましたが、さすがに県大会とあって、どの試合もレベルが高く、見ごたえのあるものばかりでした。
成川漣・成川琉組は、ブロック大会優勝の実績を自信にして、相手とせめぎあいの試合が続きました。不戦勝を含めて3勝しましたが、結果としては、県ベスト16。あと1勝で、近畿大会に出場することはできませんでした。しかし最後の近畿大会出場をかけた試合は、相手に先行されながらも2セットを奪い返し、絶対にあきらめない姿勢を見せ続けたのは、すばらしいものでした。
試合が終わったあと、成川漣くんに「本当に最後までよく粘った!」とねぎらいの言葉をかけたら、ユニフォームは汗でずっしりと重かったです。3年間、つらいことや苦しいこともあったでしょうが、仲間とともによく頑張ってきました。このことを大きな自信と誇りにし、次につなげてほしいと願っています。
同じく県大会の柔道競技では、2年生の本田さんが階級別個人戦に出場しました。きびしい試合を勝ち抜き、決勝戦では判定に持ち込む接戦を繰り広げました。
結果は、準優勝となり、見事「近畿大会出場」を決めました。
8月に兵庫県で行われる大会に、滋賀県代表として出場します。これまで取り組んできたことを自信に、堂々と自分の柔道をやりぬいてほしいと願っています。
<本日の結果速報>
〇男子ソフトテニス部 個人戦 成川漣・成川琉組 県大会
1回戦:不戦勝 2回戦:勝ち(対草津中) 3回戦:勝ち(対附属中)
4回戦:本校2-4日枝中 県ベスト16
〇柔道部 女子個人戦 階級別 本田さん 県準優勝 近畿大会出場
先日より県内で「吹奏楽コンクール・地区大会」が開催され、本校も本日午前に出場しました。観客をしぼり、感染対策をしながら開催されたことは、本当に喜ばしいことです。
<本校吹奏楽部の結果>
〇金賞 県大会出場
8月8日に行われる「県大会」への出場が決まりました。さらに、東中吹奏楽部らしい演奏に、磨きをかけてほしいと願っています。
本日午前、「中体連夏季総体」県大会のうち、バレーボール競技が先行して実施され、本校より、男子バレーボール部が出場しました。
結果は、以下の通りで残念でしたが、最後まであきらめずに取り組めたことは、必ず次へのステップにつながります。ここまで、本当によくがんばりました。
〇男子バレー部 <県大会> 本校0-2栗東西中
本日午後、吹奏楽部による「コンサート直前プレコンサート」が開かれました。
今月28日(水)に、吹奏楽コンクール地区大会が「ひこね市文化プラザ」で開催されます。昨年度はコンクールがなかったので、2年ぶりの本格的なコンクールになり、県大会・関西大会へとつながります。
今日は開催前のプレコンサートとして、保護者や他の部員の皆さんへ、実際の演奏曲をお披露目しました。
発表曲は7分足らずでしたが、部員一体となった演奏で、会場のみんなが引き込まれてしまいました。一昨年度は、県代表として関西コンクールに出場した本校吹奏楽部です。昨年度は開催されなかった先輩たちの思いも受け、「東中魂」として、自分たちが積みあげてきたものを、十分に発揮してほしいと願っています。