学ぶ力向上学校訪問

本日4校時から、県・市教育委員会の「学ぶ力向上に関する学校訪問」をお受けました。まず4校時は、全学級の授業を公開しました。1年A組「国語」、1年B組「理科」、2年A組「英語」、2年B組「数学」、3年A組「英語」、3年B組「国語」、3年C組「社会」の授業でした。

午後からは、5校時に2年B組で館山教諭の「英語科」の公開授業を参観していただきました。

本校の今年度の校内研究のテーマは『確かな学ぶ力向上のため、読み解く力の視点を踏まえた授業づくりと学力補充の充実 ~ICTを効果的に活用した授業づくりとガップタイムと家庭学習の強化~』です。授業ではロイロ・ノートを活用し、プレゼンを通して発表や質問などの言語活動が行われました。まさに「読み解く力」を踏まえた授業が展開されました。その後、校長室にて、本校の経営方針や学ぶ力向上策について説明させていただきました。

放課後の授業研究会では、校内研究として公開授業について協議した後、長浜市教育員会より北澤主幹、県教育委員会より河野指導主事の両先生から指導助言をいただきました。話の中で本校が進めている校内研究の方向性は、県の「取組の重点」や「読み解く力向上策」と合致した取組であることが確認でき、今後の研究の自信になるものでした。また、生徒目線での「読み解く力」の視点を踏まえた授業づくりを進める必要性も改めて感じました。今後も「わかる」「楽しい」授業づくりを進めたいと思います。

茶道教室、1学期ラスト!

クラスごとに行ってきた「茶道教室」は、本日3年C組の時間をもって、1学期の授業を終えました。

学校生活の中で、心を落ち着けて過ごせる時間があるということは、やはり大切なことだと思います。

2学期もクラスごとに「茶道教室」を開きます。楽しみにしていてください。

田中先生、吉井先生、1学期間ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

3年確認テスト

本日、3年生は「第4回確認テスト」を行いました。これは、2年生終わりから継続的に行っている「テキスト学習」を一定の範囲で区切り、その定着状況を確認するためのテストです。1,2年生の復習が中心ですので、これまでの自分の学習状況を把握するのに役立ちます。

また、テスト返却後にしっかりと復習することで、1,2年生の学習のまとめをすることになります。

3年生は先週、「進路説明会」を行いました。これから自分の進路実現に向けて、着々と準備を進めてほしいと思います。がんばれ!3年生!

3年生親子進路説明会を開催しました!

本日午後から3年生は「親子進路説明会」を行いました。前半は体育館にて、進路指導主事の中辻先生から「進路決定に向けての今後の取り組みや日程」を説明しました。

後半は会場を教室などに移し、自分が希望した高校に分かれて、お越しいただいた10校の高校の先生より、親子で説明を聞きました

3年生は夏の大会や吹奏楽祭が終われば、いよいよ進路に向けての取り組みが本格的に始まります。夏休みには多くの高校で説明会や体験入学等が開催されます。機会を逃さず参加をして、自分の目で見て、話を聞いて、しっかりと考えて進路決定をしていってください。

本日は大変暑い中、お越しいただきました保護者の皆様、各高等学校の先生方、ありがとうございました。

熱中症対策をしっかりと!

先日から全国で記録的な暑さが続いています。近畿地方も早々と梅雨明けをしたようで、この暑さもしばらく続くようです。

学校では、「コロナ対策と熱中症対策の両立」を余儀なくされているのですが、「マスクの着用」については「命を守る」という観点から「熱中症対策」を優先していきます。ご家庭でも子供たちの健康に留意し、ご指導をお願いいたします。

下記に滋賀県教育委員会が出したリーフレットを掲載しました。参考にしてください。

それぞれの対策をしっかりと行いながら、夏を乗り切りましょう!

「元気に夏を過ごそう!」(滋賀県教育委員会版)