しが生徒会オンライン交流会

本日午後から井関生徒会長と石田・青木副生徒会長の3人「しが生徒会オンライン交流会」に参加をしました。これは「ICT機器を活用し、生徒が主体的に他校の生徒等と交流することにより、学校をよりよくしていくための自治的活動の活性化を目指す」ことを目的に県の教育委員会が企画したものです。今年度は「CO₂ネットゼロ推進」をテーマに話題提供がされ、中盤のグループ討議では他市の中学校とZoomでつないで、東中学校の紹介や生徒会の取組について意見の交換をしました。

発表では画面共有が上手くいかず、苦労しましたが、東中生徒会として「文化祭(東風祭)のモザイクアート、三送会のストップモーションムービー、ボランティア活動のユニクロ・リサイクル」などの取組を紹介してくれました。

今回の交流会から井関会長も何かヒントをつかんでくれたと思います。今後の東中生徒会の取組の参考になればと思います。

がんばれ! 東中生徒会!

吹奏楽コンクール県大会!

本日、「吹奏楽コンクール県大会」が、ひこね市文化プラザで開催されました。演奏曲は地区大会と同じく「ジェネシス」「マノン・レスコー」です。毎回聞くたびに曲の完成度があがっているように思います。これも部員のみんなの努力の賜物であり、支援してくださっている方々や顧問の先生のお力添えがあってのことと思います。

写真はリハーサル風景です。

結果は銀賞で、惜しくも目標としてきた関西コンクールには進めませんでしたが、感染症対策でいろいろと規制のある中、みんなで助け合いながら、よくここまで頑張ってくれました。演奏中の皆さんの自信に満ちた様子はとても素晴らしいものでした。きっと曲とともに素晴らしい思い出が心に残っていることでしょう。

3年生の皆さんは本当にご苦労様でした。1,2年生の皆さんは、先輩の後を引き継ぎ、来年に向けて新たなスタートをしてください。

ここまで応援してくださったご家族の皆様、ありがとうございました。

「ブローニュの森」開催中!

 

本日8月6日(土)から19日(木)の午前中の日程で、第27回長浜市立中学校合同美術展「ブローニュの森作品展」が、ながはま文化福祉プラザ(長浜図書館)で開かれています。展示スペースの1階と2階に分けて展示されています。本校の美術部の力作は2階に展示されています。

 

感染予防対策をして、是非、足を運んでいただき、美術部員の作品をご覧ください。

コンクール、作品展に向けて!

明日8月6日(土)より「ブローニュの森作品展が、ながはま文化福祉プラザ(長浜図書館)の展示スペースをお借りして開催されます。本校の美術部も出品をしており、力作が見られるのが楽しみです。

展示期間は8月19日(金)の午前中までです。文化福祉プラザは、8:30開館、毎週火曜日が休館日となっています。感染症対策をしたうえで、ぜひともご鑑賞ください。

また、8月8日(月)には、ひこね市文化プラザで行われる「吹奏楽コンクール県大会」に吹奏楽部が出場します。

午後3時30分ごろからの本番ですが、関西大会出場を目指して、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ!東中生!

8月です!

夏休みも中盤。8月に入りました。

吹奏楽部の皆さんは8月8日(月)の県大会に向けて、美術部の皆さんは8月6日(土)から始まる「ブローニュの森」作品展に向けて、それぞれがんばって活動をしています。

運動部の皆さんは、1,2年生中心の新チームの活動がスタートし、気持ちも新たに頑張ってくれています。先生たちも今週は「研修ウィーク」で研修や会議が続いています。

気温も高くなってきています。熱中症には十分気を付けて活動をしましょう。また、コロナ感染者数も最多を更新し、ますます気が抜けない様子です。コロナ対策も引き続きしっかりと行っていきましょう。