第3回避難訓練

今年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は、「地震」による避難訓練です。気温や天候のこともあり、体育館への避難としました。避難時間は3分40秒と前回より40秒ほど早くなりました。

くしくも昨日、1月17日は28年前に「阪神・淡路大震災」が起こった日です。各地で追悼行事などが行われました。地震を含め、災害はいつ起こるかわかりません。災害のことをしっかりと学習し、訓練や避難シミュレーションをしっかりと行っているところほど被害は少ないといわれます。

私たちもこういった避難訓練をきっかけに、日ごろから考え、訓練することが「自分の命を守る」ことにつながると思います。学校でも家庭・地域でも、いざという時に慌てなくてもいいようにしておきたいものです。

3学期学級委員認証式

本日、放課後に3学期学級委員の「認証式」を行いました。生徒会も新しい組織が動き出し、新たな学級委員会のメンバーと共に頑張ってもらいたいと思います。

3学期は1年間のまとめをする大切な学期です。学級委員の皆さんは、それぞれの学年、学級で目標を定め、責任をもって役割を果たしてほしいと思います。

皆さんの頑張りに大いに期待しています。

アンサンブルコンテスト県大会

本日、守山市民ホールで「アンサンブルコンテスト県大会」が行われました。本校の吹奏楽部は北部地区大会を通過し、県大会で演奏をしました。8名のメンバーは、朝練習なども取り入れながら、少ない練習時間を有効に活用して素晴らしい演奏をしてくれました。

演奏曲は、地区大会と同じく片岡寛晶作曲「マカームダンス~8人のためのフレキシブルアンサンブル」です。一つひとつの楽器のハーモニーも素晴らしく、力強さを感じました。

県大会ともなると、どの参加校も素晴らしい演奏をしていましたので、結果は銀賞となりましたが、これまでのがんばりは賞賛に値します。

また次の目標に向けてがんばっていってください。

 

3年実力テスト

3学期が始まって間もないのですが、本日、3年生は「第6回実力テスト」に挑みました。いよいよ入試シーズンを迎えるにあたり、この冬休み中の学習状況を確認するためにも大切なテストとなりました。それぞれが真剣な様子で問題に取り組んでいました。

また、1,2年生も、この冬休み中の学習の結果を確認するためにテストを行いました。ここまでの復習をしっかりとして、これから始まる3学期の学習に取りかかってもらいたいと思います。

また、3年生は、日ごろからの授業を大切にして、集中して学習に取り組むことが大切になってきますが、それにもまして健康管理をしっかりすることが重要です。コロナ感染に加えて、今年はインフルエンザが同時流行するといわれています。受験(受検)や日ごろの学習に影響しないように十分に気をつけて生活をしてほしいと思います。