国スポ出前授業(2年生)

今年は9月から滋賀県で国スポ・障スポが開催されます。長浜市でもソフトテニスを始め、柔道、ビーチバレーなどいくつかの種目が開催されます。

本校生徒も大会役員として参加したり、2年生はソフトテニス競技の見学に出かけたりします。

本日5校時には、その事前学習の意味も含めて、国スポ・障スポ大会の紹介や競技についての説明をスライドや動画で「出前授業」を行っていただきました。

大会の趣旨などを理解して、国スポ・障スポ大会をみんなで盛り上げていきましょう!

ユニクロ・リサイクル(服のチカラ・プロジェクト)開始!

今年度も「ユニクロ・リサイクル」の取組を始めました。この取組は「ユニクロ」のプロジェクトに協力し、生徒会が中心となって毎年、行っているものです。SDGs(持続可能な開発目標)の考え方に沿いながら、世界の難民キャンプの子どもたちに衣服を贈るボランティア活動です。

本日6校時には各クラスで動画を視聴し、プロジェクトの意義を学びました。

今後、生徒会やボランティアの生徒を中心に準備を進め、南郷里、北郷里両小学校にも協力をお願いして取組を進めていく予定です。

学年レクレーション(1年生)

本日5校時に1年生は「学年レクレーション」を多目的室で行いました。例年、体育館で「バレーボール」や「ドッヂボール」を行うのですが、熱中症の危険性を考え、室内のレクレーションを企画しました。

1年生は「トランプ大会」で、みんな和気あいあいとした雰囲気で楽しんでいました。

更生保護女性会ふれあいコンサート

本日、多目的室で更生保護女性会北郷里分区主催の「ふれあいコンサート」が開催されました。本校吹奏楽部が3部構成で全10曲を演奏し、訪れた50名を超える観客を魅了しました。第1部では「ポップス」を中心に「名探偵コナンメインテーマ」など4曲を、第2部では「ザッツ・エンターテイメント」と題して「ドリフの早口言葉」と他1曲で早口言葉やマジックショーで会場を盛り上げました。第3部では「未来へ」と題して「G線上のアリア」など4曲を披露しました。

部員数が少ない中でしたが、どの曲も素晴らしい演奏で聞き入ってしまいました。

吹奏楽部の皆さん、ありがとう。ご苦労さまでした。

3年親子進路説明会

4日(金)の午後に3年生は「親子進路説明会」を開催いたしました。前半は多目的室で保護者の皆さんと3年生の皆さんに「新しい通知表の表記」や「進路決定に向けての今後の取組や日程」を校長と木谷学年主任から説明しました。

後半は自分が希望した高校ごとに各会場に分かれ、お越しいただいた公立、私立合わせて12校の高校の先生より、親子で説明を聞きました。

この3年生から県立高校の入試制度が変更になることもあり、より充実した説明会とおなりました。

3年生は夏の大会や吹奏楽祭が終われば、いよいよ進路に向けての取り組みが本格的に始まります。夏休みには多くの高校で説明会や体験入学等が開催されます。機会を逃さず参加をして、自分の目で見て、話を聞いて、しっかりと考えて進路決定をしていってください。

本日は大変暑い中、お越しいただきました保護者の皆様、各高等学校の先生方、ありがとうございました。