本日、午後から令和7年度「生徒総会」を開催しました。例年通り、ここまでに各クラスで学級討議を行い、本部や専門委員会の活動案・予算案について質問などをまとめていました。今年度の総会では紙での「議案書」がなくなり、iPadのデータを見ながら行いました。全校生徒がiPadをもって活動する姿は、一昔前には想像もできなかったことです。
これからあらゆる場面でICT機器を有効に活用していきたいと思います。
生徒会が中心となり、この総会で話し合われたことを全校生徒で実現していきましょう。
本日、午後から令和7年度「生徒総会」を開催しました。例年通り、ここまでに各クラスで学級討議を行い、本部や専門委員会の活動案・予算案について質問などをまとめていました。今年度の総会では紙での「議案書」がなくなり、iPadのデータを見ながら行いました。全校生徒がiPadをもって活動する姿は、一昔前には想像もできなかったことです。
これからあらゆる場面でICT機器を有効に活用していきたいと思います。
生徒会が中心となり、この総会で話し合われたことを全校生徒で実現していきましょう。
本日、3年生は第3回確認テストを行いました。GWも終わり、3年生はいよいよ卒業後の進路を考えていく時期になりました。毎年のことですが、3年生はこれから定期テストを含めると、月2回以上はテストを行うことになります。どれも自分の学習進度や実力を計ったり、確認するために大切なものです。一つひとつを大切に、全力で取り組んでもらいたと思います。
また、明日は生徒総会が開かれます。生徒会役員の皆さんを中心に実りある総会になることを期待しています。
GWも終わり、学校も通常モードに戻っていきます。今日は早速、1年A組の茶道教室が行われました。4月に「空稽古」を済ませた1年生は、今日より本当にお茶を点て、お菓子をいただきながらお茶の心を学びます。正座をしたり、指を突いてお辞儀をすることは、現代社会の生活の中では、なかなかない動作なのかもしれません。
茶道教室を通して、日本の文化として学習してもらいたいと思います。
これから各クラス、学期に1回ずつ茶道教室を行います。
今日から5月に入ります。少し風がありますが、5月らしい爽やかな天気となりました。
連休の狭間ですが、みんな落ち着いた様子で学習に取り組んでくれています。
GWの後半4連休が終わると、中体連の大会や吹奏楽祭、さらに中間テスト、職場体験学習と毎週のように様々な行事があります。
それぞれによいものになるようみんなでがんばりましょう。