11月28日は3年B組が「保育実習」でレイモンド長浜こども園さんにお世話になりました。学校を出る時に激しい雨が降り、心配しましたが、無事に移動して実習を行うことができました。








園に着いてからは少し天候も回復し、グラウンドでの外遊びもできました。
小さな子どもたちと触れ合う機会がほとんどない生徒もいます。そんな生徒には、なんだかほっこりする時間なのかもしれません。
30日(金)には3年A組がお世話になります。
レイモンド長浜こども園の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
11月28日は3年B組が「保育実習」でレイモンド長浜こども園さんにお世話になりました。学校を出る時に激しい雨が降り、心配しましたが、無事に移動して実習を行うことができました。








園に着いてからは少し天候も回復し、グラウンドでの外遊びもできました。
小さな子どもたちと触れ合う機会がほとんどない生徒もいます。そんな生徒には、なんだかほっこりする時間なのかもしれません。
30日(金)には3年A組がお世話になります。
レイモンド長浜こども園の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
11月27日から学校のすぐ近くにある「レイモンド長浜こども園」さんにお世話なり、家庭科授業の一環である「保育実習」を実施しています。
初日の今日は、3年C組の生徒が園に徒歩で移動して、3時間の実習を行いました。現3年生はコロナ禍で、2年生の職場体験学習が中止となっています。今回のような体験授業は初めてとなりました。








生徒たちは、「お兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生」となり、小さな子どもたちと楽しそうに遊んでいました。教室では見られない笑顔に出会たような気がします。
たった数時間でもお別れ時には「涙…」。感動しました。
明日28日は3年B組、30日に3年C組がレイモンド長浜こども園さんにお世話になります。
11月23日(木)より湖北文化ホールにて「第75回長浜市子ども美術展覧会」が開催されています。11月26日(日)まで開催され、開催時間は午前9時から午後5時までとなっています。










展示は最優秀および優秀の作品のみですが、本校生徒の作品も展示されていますので、ぜひとも会場まで足を運んでいただきたいと思います。
子どもたちの素晴らしい感性と創造力を生かした作品をぜひご鑑賞ください。
本日午後から、PTA主催の教育講演会「村田和哉の夢の叶え方~人生最幸~」を開催しました。村田さんは守山市出身で、野洲高校が日本一になった時のメンバーです。その後、セレッソ大阪、清水エスパルス、柏レイソルなどでJリーガーとしてプレーされてきました。引退されてから、「滋賀県にJリーグを」という大きな夢をもって活動されています。










今日の講演の中でも「夢は叶う。人生はいい方向にしか進まない。」と自身のこれまでの人生を振り返りながら力強く話されました。また「夢を叶えるには、口に出すこと、書くことが大切だ。夢ノートを作って、小さな夢も大きな夢も、できるだけ多く書き出してみてほしい。そして、それが叶うようにプラス思考で頑張ってほしい」と生徒たちに語りかけてくださいました。



そして最後にみんなに伝えたいこととして「ワクワクする夢を持つこと。なりたい自分をイメージすること。困難を楽しめるか!」と話されました。
生徒たちには真剣に聞き入っている者も多くいました。先生方も心に刺さる話であったように思います。
今回、このような機会を作ってくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。



講演後、校長室には多くの生徒が村田さんにサインをもとめてやってきました。その一人ひとりに声をかけながら、サインを手渡しておられる村田さんは、「こういう子どもたちが大人になって、その子たちとJリーグを作りたいんだ。」と語り、東中学校を後にされました。
村田和哉先生、自分の将来を考えるヒントをたくさんいただき、ありがとうございました。東中生の夢が大きく育ち、花開くことを願ってやみません。
本日放課後に2学期初めての「生徒会定例委員会」が行われました。委員会のメンバーも変わりましたので、自己紹介から始まり、各委員長から今学期の活動内容が説明されました。



本校には「学級委員会」「生活委員会」「学習委員会」「広報委員会」「保体委員会」「人権委員会」の6つの委員会があります。
それぞれの委員にあたっている皆さんは、クラスや学年・学校のために責任をもって活動をしていきましょう。