人権講演会・手話体験学習を実施!

本日は人権週間の一環として「人権講演会・手話体験学習」を行いました。人権講演会では、手話サークル「はまゆう会」の皆さんと長浜市社会福祉協議会から山口さんが講師としておいでくださり、「聴覚しょうがい者への理解」という演題でお話いただきました。

生活をしていて困ったりしたことやどのようにサポートしてもらえると助かるかなど、手話通訳さんを通して教えていただきました。また、後半には生徒からの事前アンケートに答える形で講演会を進めていきました。

2~4時間目には、手話サークル「あすなろ」、「虹の会」の皆さんにもお越しいただき、1学年ずつ学級ごとに「手話体験学習」を行いました。

普段は直接見かけることの少ない「手話」を体験して、今後、何かの時に少しでも役立てられればと思います。

はまゆう会、あすなろ、虹の会の皆さん、ありがとうございました。社会福祉協議会の山口さん、お世話になりました。

人権週間・人権集会

世界人権デーに合わせて、東中学校では12月7日(木)~13日(水)までを人権週間としています。今日は、5校時に「人権集会」を開き、人権について基本的な学習をしたり、絵本「花さき山」の朗読かあったり、手話に関する動画視聴があったりと盛りだくさんでした。

今年度の東中人権週間のテーマは「♡思いやり♡~思いやりの輪を広げよう~」です。お互いに思いやりの心をもって生活することを心がけたいものです。

この一週間、友達や誰かの思いやりの行動をカードに書き、全校で集めて掲示物にしてきます。

実際にお互い助け合うことで、優しい気持ちを持ち、お互いのことを思いやる機会になればと思います。

東中ホームページの不具合について

本校のホームページは、11月中旬よりサーバートラブルが原因と思われる不具合が発生し、「学校報」や「アーカイブ」といったホーム画面以外のページが閲覧できない状態が続いていました。

何とか復旧を試みたのですが、元に戻すことができませんでした。

最終手段として過去のバックアップファイルを使用し、復元を試みたところ、上記の不具合は解消されたのですが、9月中旬から11月下旬の投稿は復元できず、消失しました。

皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

3年がん教育

12月4日は3年生で「がん教育」を行いました。市立長浜病院、より良いがん医療をめざす近江の会、市の健康推進課と連携を取りながら、出前授業として「がん教育」を行ってもらっています。

今回は、市立長浜病院の伏木先生、より良いがん医療をめざす近江の会の藤原会長様に講師としてお越しいただき、DVD視聴や講話を通して「がん」もついて学びました。

伏木先生、藤原さん、大変ありがとうございました。

これからの自分の生活習慣にも取り入れながら、より健康な人生を送れるようにみんなで考えていきましょう!

3年保育実習(その3)

11月30日は3年A組が「保育実習」でレイモンド長浜こども園さんにお世話になりました。天候が良くなく、屋内での実習が多くなりましたが、A組の生徒たちも、よいお兄さん、お姉さん先生ぶりを発揮してくれたようです。

小さな子どもたちと触れ合いながら、自分の小さかった時を思い出している生徒もいたのでしょうか。このような体験は普段忘れてたり、感じなかったりする感情を動かしてくれるのだと思います。
3日間にわたりお世話になった「レイモンド長浜こども園」の先生方、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。