2学期終業式

昨日までの保護者懇談会、保護者の皆様方ありがとうございました。

長い2学期も本日「終業式」を迎えました。

まずは初めに「第78期生徒会認証式」を行いました。沖会長、清水、髙木副会長の認証に続き、新執行部の紹介が行われました。冬休みのリーダー研修を経て、いよいよ本格始動です。大いに期待しています。

次に「表彰伝達」と25日から始まる「JOC都道府県対抗中学生バレーボール大会」に県選抜選手として出場する北川君の紹介と激励を行いました。日本一を目指して頑張ってほしいと思います。

校長からは「新年を迎えるにあたり“新たな決意と目標”をしっかりと定めて、新しい生徒会と共に東中生全員が協力をしてよりよい東中を作っていきましょう」と話しました。

3学期はそれぞれの学年の締めくくりの学期でもあります。一人ひとりが次のステップに進むための準備をしてほしいと思います。

明日からの冬休みには、健康には十分注意をして有意義な生活をしてください。

ご家族の皆様には、2学期の間、東中学校を支え、見守っていただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

生徒会引継ぎ会

本日放課後、「生徒会引継ぎ会」が行われました。第78期生徒会のメンバーと現3年を中心とした第77期生徒会メンバーが、仕事の内容や次期生徒会へ期待することなどを引き継ぎました。

新生徒会のメンバーは、今回引き継いだことをもとに12月22日と年明け1月5日にリーダー研修会を開き、新しい生徒会の方針などを決定していきます。

また、これまで東中学校生徒会を引っ張ってきてくれた第77期役員の皆さん、ありがとう。ご苦労さまでした。

新しい生徒会をみんなで応援をしていきましょう。

人権講演会・手話体験学習を実施!

本日は人権週間の一環として「人権講演会・手話体験学習」を行いました。人権講演会では、手話サークル「はまゆう会」の皆さんと長浜市社会福祉協議会から山口さんが講師としておいでくださり、「聴覚しょうがい者への理解」という演題でお話いただきました。

生活をしていて困ったりしたことやどのようにサポートしてもらえると助かるかなど、手話通訳さんを通して教えていただきました。また、後半には生徒からの事前アンケートに答える形で講演会を進めていきました。

2~4時間目には、手話サークル「あすなろ」、「虹の会」の皆さんにもお越しいただき、1学年ずつ学級ごとに「手話体験学習」を行いました。

普段は直接見かけることの少ない「手話」を体験して、今後、何かの時に少しでも役立てられればと思います。

はまゆう会、あすなろ、虹の会の皆さん、ありがとうございました。社会福祉協議会の山口さん、お世話になりました。

人権週間・人権集会

世界人権デーに合わせて、東中学校では12月7日(木)~13日(水)までを人権週間としています。今日は、5校時に「人権集会」を開き、人権について基本的な学習をしたり、絵本「花さき山」の朗読かあったり、手話に関する動画視聴があったりと盛りだくさんでした。

今年度の東中人権週間のテーマは「♡思いやり♡~思いやりの輪を広げよう~」です。お互いに思いやりの心をもって生活することを心がけたいものです。

この一週間、友達や誰かの思いやりの行動をカードに書き、全校で集めて掲示物にしてきます。

実際にお互い助け合うことで、優しい気持ちを持ち、お互いのことを思いやる機会になればと思います。