令和4年度 修了式

本日、令和4年度の修了式を行いました。3年生はすでに卒業していますので、1,2年生のみでの修了式です。人数が少なくなって、少し寂しく感じました。しかし、4月になれば元気な1年生が入学してくれます。4月が待ち遠しいです。

式の冒頭、吹奏楽部の「アンサンブルコンテスト銀賞」と男子バレー部の「近畿中学生バレーボール選抜優勝大会県大会3位」の表彰を行いました。おめでとうございます。特に男子バレー部は3月28日、29日に大阪で行われる選抜近畿大会に出場してくれます。健闘を祈ります。皆さんも応援よろしくお願いします。

1,2年生の代表に修了書を手渡しました。1年間の課程を修了した証です。この1年の自分の成長を振り返り、新学年につなげてほしいと思います。校長からは、4月からのコロナ対策の緩和・廃止について話をし、新年度の学びについて「聞く姿勢」を大切して頑張ろうと締めくくりました。

木谷教諭からの春休みの注意事項の後、ALTとして1年間、英語の授業をサポートしていただいたターナー・ソーサ―先生のお別れセレモニーを行いました。感謝の言葉を下村生徒会長から送りました。ターナー先生、1年間ありがとうございました。

今年度、保護者の皆様、地域の皆様には多方面にわたり、ご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。令和5年度もよろしくお願いいたします。

学年集会、今年度最後の給食!

本日、1年生・2年生とも最後の学年集会を行いました。この1年の成長を確認しつつ、4月からの新学年に向けての決意を新たにしてくれたことでしょう。2年生は最高学年に、1年生は先輩になります。春休みを使って、心の準備をしっかりとしておきましょう。

また、給食も今年度最後となりました。

毎日、おいしい給食を提供してくださった給食センターの皆さんや関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。4月からもよろしくお願いいたします。

霧で真っ白!

今朝は家の外に出てビックリ!あたり一面、濃い霧に覆われていました。

学校周辺もそうだったので、かなり広範囲に濃い霧がかかっていたようです。校舎からは周辺の民家すら見えませんでした。グラウンドの垣根も見えないほどでした。

自然現象とは不思議なものですね。

昼には青空が広がり、穏やかな天気となりました。

令和4年度もあと2日となりました。しっかりと締めくくってください。

1年校外学習in三島池

1年生は「校外学習」を行いました。徒歩で「三島池」まで移動をして、三島池の周辺でウォークラリーを楽しみました。

風は少し冷たかったのですが、みんな元気いっぱいで、大きな声で歌を歌いながら移動しているグループもありました。コース途中のドラゴンスライダーでは、何度も滑っている姿が見られました。

昼食は近くの「きゃんせの森」に移動をして、芝生の上でグループごとにお弁当をいただきました。楽しいひと時を過ごして、学校に戻りました。

コロナ禍ではできなかったこういった行事ですが、少しずつ復活できればと思います。

生徒たちの生き生きと活動する姿や明るい笑顔は、本当によいものだと感じました。来年度はこういった姿が少しでも多く見られるようになればと思います。