職場体験学習(アポ電)

2年生は5月30,31日、6月1日の3日間で「職場体験学習」を行います。コロナの関係で長く中止をしてきましたが、事業所の皆様のご協力を得て、4年ぶりに再開することができます。職場体験学習は、実際に生徒が職場に赴き、仕事をさせていただきながら、「働くことの意義」や「将来の夢や目標」を感じたり、考えたりする機会となっています。

昨日、放課後には学校から、それぞれの職場に「事前打ち合わせのための訪問日のアポを取る電話」をかけました。きちんとした言葉遣いで、相手にわかりやすく電話をすることも学習の一つです。うまく話せたでしょうか?

今年度は22か所の事業様にご協力を得ることができました。本当にありがとうございます。事前訪問や職場体験当日もよろしくお願いいたします。

春の大会 近づく!

今週の18日(木)、19日(金)に中体連春季総体が、吹奏楽祭は19日(金)に開催予定です。各部とも大会に向けて、練習も気持ちが入ってきました。1年生も入部をし、活動にも活気が戻ってきています。

これまでの練習で培ってきた力を出し切るためには、心身ともにコンディションを万全にしていく必要があります。

コロナが5類になったといっても、まだまだ油断せずに各自が対策をしっかりして、大会や演奏会に臨んでください。

がんばれ!東中生!

授業参観を行いました!

本日5校時には、令和5年度初めての「授業参観」を行いました。3年B組は美術、3年C組は数学、それ以外のクラスは担任よる道徳の授業でした。今年度は教室にも入って参観していただけました。

学校でのお子様の様子はいかがだったでしょうか。今年も100名近い保護者の方にお越しいただきました。また、学校運営協議会の委員の皆様にもご参観いただきました。ありがとうございました。

令和5年度 生徒総会開催!

本日、午後から令和5年度「生徒総会」を開催しました。新型コロナ感染症も5類感染症に分類され、今年も体育館にて全校集会形式で開催をすることができました。

例年通り、全クラスで学級討議を行い、本部や各委員会の活動案・予算案について、質問をまとめていました。代表の学級委員が質問し、執行部が回答するやりとりを行いました。

また、総会の最後には「東中生タブレット使用の誓い、SNS使用の誓い」が生徒会より宣言されました。全校生徒がしっかりと守り、より良いSNS環境を作りながら、学力向上にもつなげていきましょう。

茶道教室(1年生)

本日から今年度の茶道教室が本格的に始まりました。まずは先月、空稽古を終えた1年生からです。今日は1年A組が実際にお茶を点てて、お菓子と共にいただきました。

所作も大切なことですが、その心や落ち着いた雰囲気、姿勢も大切にしてもらいたいと思います。

これから毎週水曜日にクラスごとに茶道教室を行います。来週は1年B組が茶道教室を行います。