19日(金)の5校時に1年生は「交通安全教室」を行いました。長浜警察署交通課の方においでいただき、交通ルールやマナーについて講話やビデオ鑑賞で学習をしました。
後半には実際に自転車を使用し、モデルコースを回りながらご指導いただきました。中学生になって自転車通学になった生徒もいます。登下校はもちろん、普段からも交通ルールやマナーを守って安全に自転車に乗るようにしましょう。
19日(金)の5校時に1年生は「交通安全教室」を行いました。長浜警察署交通課の方においでいただき、交通ルールやマナーについて講話やビデオ鑑賞で学習をしました。
後半には実際に自転車を使用し、モデルコースを回りながらご指導いただきました。中学生になって自転車通学になった生徒もいます。登下校はもちろん、普段からも交通ルールやマナーを守って安全に自転車に乗るようにしましょう。
本日3年生は、令和6年度「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。3年生らしく真剣に取り組んでいる様子でした。
今年は、「国語、数学」の調査と毎年行われる「生徒質問紙」の調査でした。
「生徒質問紙」についてはiPadを使用して回答しました。
どの教科も新しい学力観に沿った調査となり、出題から必要なことを読み取り、整理して考え、答えを導き出すという問題が随所に見られます。これからの社会で必要とされる力が問われています。結果が帰ってきたらしっかりと見直しをしていきましょう。
また、3年生は来週22日(月)から2泊3日の沖縄修学旅行へ出発します。よい思い出となるようしっかりと準備をしていきましょう。
今年度も田中先生、吉井先生にご指導をいただき、茶道教室を行います。本日は、1年生が1時間ずつ「空稽古」を行いました。
中学校では初めての体験となるため、お茶や菓子はなく、基本的な作法や所作の指導をしていただきました。
A組もB組もとてもしっかりとした態度で学習することができました。
これから学期に1回ずつ、3年間を通して学び、お茶の心である「和敬清寂(わけいせいじゃく)」の心を身に付けてほしいと思います。
今年も水曜日を中心にクラスごとに取り組んでいきます。田中先生、吉井先生よろしくお願いいたします。
本日、放課後の委員会活動時に1学期学級委員の「認証式」を行いました。1学期は、年度のスタートにあたり、生徒会にとっても生徒総会などの大切な行事があります。そんな1学期に学級をまとめ、学級、学年をリードする皆さんの頑張りに大いに期待したいと思います。
校長からは「凡事徹底」「聴く力」「自律」の3つのキーワードを皆さんが率先して取り組んでほしいと話しました。
今日は、長浜曳山祭りの本日です。旧市内4中学校では、それに合わせて午前中の授業とし、午後は校外学習の時間にあて、祭りの見学をするようにしています。3校時の「曳山学習」では、クラスごとにクイズ形式で曳山について学習をしました。
雨の心配はなさそうですが、風が強いので気をつけて見学をしてください。