中間テスト(2日目)・避難訓練

昨日に引き続き、「中間テスト」を行いました。最後まであきらめずに取り組めたでしょうか。テストの答案が戻ってきたら、復習をしっかりとしておきましょう。

テスト後に今年度初めての「避難訓練」を行いました。今回は地震を想定して、グラウンドへの避難を行いました。

避難完了までの時間は3分30秒でした。(ちなみに昨年は体育館への避難で4分05秒でした)地震でも火災でも、非常時に迅速に避難できるというこうとは、自分の命を守るためにもとても大切なことです。「おさない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「低学年優先」の言葉を意識して避難できるようにしましょう。

万が一に備えて、日ごろから災害に備えることが「自分の命を守る」ために大切です。

北郷里民児協あいさつ運動・中間テスト(1日目)

今日、明日と2日間に分けて「中間テスト」を行います。今日は各学年3教科のテストを行いました。

1年生にとっては初めての定期テストとなりますが、みんな集中して取り組めていました。最後まであきらめることなく、取り組んでもらいたいと思います。

そのような中、今朝には北郷里民生児童委員のメンバーの方3名が昇降口前で「あいさつ運動」を行っていただきました。

昇降口を通る生徒たちにあいさつをするとみんな元気に返してくれます。

民生児童委員の皆さん、早朝よりありがとうございました。

長浜東学区生きぬく力の礎育み事業

本日5校時には、長浜東学区の保幼小の先生方、高等学校の先生方にお越しいただき、授業参観を行いました。これは、県の「長浜東学区生きぬく力の礎育み事業」の一環として行われるもので、年間を通して、授業参観や研修会を行い、学区の子どもたちを、校種を超えてみんなで育てていこうというものです。

5校時の全授業を公開し、その後、全体会と4つの部会に分かれて、意見交流や課題の共有を行いました。

今後も子どもたちの学びのために保幼小中が協力して指導方法や環境づくりなどを行っていきたいと思います。

参加くださった先生方、ありがとうございました。

職場体験学習(辞令交付)

本日1校時、2年生に職場体験の「辞令」を交付しました。これは来週28日(火)から始まる「職場体験学習」に臨む生徒たちに、「自覚をもって体験実習に行ってもらいた」という思いからです。お世話になる事業所ごとに校長室で手渡しました。

どうか実りある実習にしてもらいたいと思います。がんばれ!2年生!

期間は5月28日(火)~31日(金)の4日間です。

今年度は25の事業所にお世話になります。よろしくお願いいたします。