「生徒総会~学級討議」実施!

今日の朝は、4月中旬にしてはめずらしく、伊吹山の頂は白くなっており、寒さのもどりを感じる時となりました。

新学期も始まって、3週間目を迎えることになりました。どの学年も、前向きに良いスタートが切れています。

 

1時間目の授業では、来月に行われる生徒総会に向けて、学級討議が行われました。各専門委員会について、執行部のたてた活動案について、各学級で話し合い、質問や意見などを集約しました。今後、執行部で取りまとめ、回答を考え、生徒総会に備えていきます。

「時間割」授業がスタートしました!

一昨日より、本格的な時間割による授業がスタートしています。各教科では、まず1年間の授業のオリエンテーションが行われ、学習の進め方や今年度大きく見直しになった評価について説明がありました。

その後早速、学習内容に入った授業がスタートしています。どの教室も、真剣に先生の話を聞いたり、仲間とともに積極的に話し合い活動を進めている様子がうかがえます。実技教科ではひたむきに制作や実習に取りかかっている姿が見られます。いずれの学年も、しっかりと目標に向かったよいスタートが切れています。

1学期「学級委員認証式」を行いました!

本日放課後、1学期「学級委員認証式」を実施しました。昨年同様、感染症対応のため全校集会の形をとらず、代表による式にしました。

いずれも自分から学級の代表として立候補し、よりよい学校生活にしようという高い意識を持った人です。1学期間、東中生としての自覚と責任をもった行動で、学級の取りまとめ役として活躍するのを期待しています。がんばってください。

新学期「あいさつ運動」実施中!

 

今日も朝から、生徒会執行部の皆さんによる「あいさつ運動」が実施されました。

令和3年度の新学期になりました。まずは「あいさつ」からすべての活動は始まります。「おはようございます」という元気なあいさつが、自分とまわりの人をつなぐもとになっています。