76期生徒会「第1回定例委員会」を開きました!

本日放課後、第76期新生徒会による初めての定例委員会が開かれました。6つの各専門委員会で、執行部が作成した活動計画案を示し、内容について協議・検討したあと、方向性が決定されました。その後、3学期の具体的な活動について説明があり、すぐに行動にうつすことになりました。

執行部の皆さんは初めての委員会開催で緊張したでしょうが、わかりやすくていねいな説明で、聞いている委員の皆さんも、一緒に頑張ろうとする気持ちになりました。今後の活動が大いに期待されます。

3学期・学級委員「認証式」を行いました!

先週1月14日(金)放課後、3学期学級委員の「認証式」を行いました。3学期は1年間をしめくくる重要な時期です。クラスのとりまとめに力を発揮してほしいと思います。

特に最近、感染症まん延の状況がひっ迫しており、制約を受け変更になったり中止になったりすることもあるでしょうが、その場に応じて柔軟に対応する力も必要です。学級のリーダーとして、自覚と責任をもち、がんばってほしいと願っています。

東中雪景色

天気予報通り、昨日夜から雪が降り続き、今日の朝は校地周辺は真っ白の雪景色となりました。おかげさまで、周辺の道路や駐車場は除雪いただき、生徒の登校に大きな支障がありませんでした。

一方で、最近の感染症のまん延状況は急激に変化し、かつてないほど大変きびしいものになっています。だれもが自分の健康と体調管理に努めることが求められます。ご家族を含め、何かあれば遠慮なく学校の方にお伝えいただきますようお願いいたします。

R4東中「年賀状展」開催中!

美術室前に、全校生徒による「年賀状展」が開かれています。新たな年を迎え、自分の夢(目標)を絵や言葉に表しています。見ていると、どの作品も工夫され、意気込みが伝わってきて頼もしい限りです。夢に向かって、日々の歩みを積み重ねてほしいと願っています。

1年生「和楽器体験」を行いました!

本日午前、1年生音楽科の授業で「和楽器体験」を行いました。これまでも「立志式」などでお世話になっている地域の「弥生会」の皆様より、和楽器の尺八・箏(こと)などについて、話や演奏を聞かせていただいたあと、実際に箏(こと)の初歩的な扱いについて学びました。

個別にていねいに指導していただいたおかげで、時間の終わりには、簡単な曲について、少し音を出すことができるところまで行きました。各学級1時間でしたが、伝統文化に触れる貴重な時間となりました。ありがとうございました。