今日、明日と1学期末テストです。実技教科のテストが加わり、中間テストより教科数が増えています。
どうですか? 頑張れましたか?
明日もテストは続きます。あきらめることなく、どの教科も最後まで頑張って取り組みましょう。
また、明日はテスト終了後、全校クリーン作戦を行う予定です。
今日、明日と1学期末テストです。実技教科のテストが加わり、中間テストより教科数が増えています。
どうですか? 頑張れましたか?
明日もテストは続きます。あきらめることなく、どの教科も最後まで頑張って取り組みましょう。
また、明日はテスト終了後、全校クリーン作戦を行う予定です。
明日23日(木)、明後日24日(金)の二日間で1学期末テストを行います。定期テスト前には、部活動も中止にして、家庭での学習時間を確保しています。放課後を利用して質問教室も行われています。
この一週間、計画的に学習を進められたでしょうか?
ワークなどの提出物もしっかりと仕上げておきましょう。
さあ、テストに集中して、力を出し切ってください。
がんばれ!
本日午後からは、長浜東学区「学びの礎(いしずえ)ネットワーク推進事業」の第1回全体研修会が、本校を会場に開催されました。本事業は、学区の保幼小中高の先生方が、子どもたちの健やかな成長を願って、連携・協働した実践を進めようとするものです。
給食後の掃除の時間も見学していただき、5校時は、全クラスの授業を公開しました。
全体説明会のあとは、4つの部会に分かれて協議が行われました。昨年度までに作成していただいている「カリキュラム・シート」をもとにしたテーマで小学校、中学校が事例発表し、意見交流をしました。
学校区で校種を超えて連携することは、子どもたちの豊かな成長と学びにとても大切なことだと思います。
本日は1校時2年A組、2校時2年B組を対象に「性教育」を行いました。講師は、昨年もお越しいただいている助産師の「斎藤智孝(さいとう ちたか)先生」です。斎藤先生は、本校に限らず県内の多くの小中学校等で「命の授業」をされていて、毎回、パワフルにテンポよくお話をされ、聞き入ってしまします。
「奇跡的に生まれてきた命を大切にすることや性について、正しい情報・知識を持ち、自分で判断・行動する力をつけることが大切」とお話してくださいました。
「いのち」ついて考える良い機会をいただいたと思います。
斎藤先生、ありがとうございました。
本日、放課後に本校を会場にして「日本漢字能力検定(漢検)」を行いました。24名の生徒が検定に挑みました。結果が楽しみです。
期末テスト前に入って部活動中止期間に入っています。学校では、放課後に残って先生に質問したり、一緒に問題を解いたりする姿が見られます。
土日を挟んで23日、24日が期末テストです。時間を大切に使って、計画的に家庭学習も進めてください。