本日は、1年B組が水泳の授業を行いました。昨日のA組と同じく、元気に水泳授業を楽しんでいました。







昨日よりテント内の気温が高かかったのですが、サイドの幕をあげたりしながら調整をしていました。
基本的な泳法の確認をしながらしっかりと学習することができました。
本日は、1年B組が水泳の授業を行いました。昨日のA組と同じく、元気に水泳授業を楽しんでいました。







昨日よりテント内の気温が高かかったのですが、サイドの幕をあげたりしながら調整をしていました。
基本的な泳法の確認をしながらしっかりと学習することができました。
今年度も長浜市の未来こども若者課が主催する「こども若者ボイス」に東中生徒会として参加をします。これは長浜の子どもたちの意見を大切にしながら今後の施策に反映しようと企画されたもので、年間3回の開催が予定されています。
本日はその1回目で、オンラインで参加中学校を繋ぎ、自己紹介やそれぞれの学校の取り組みを交流しました。




今回は、生徒会の吉居会長、岸田副会長、田中副会長、八木さんの4名が、東中の紹介や他行との交流に参加してくれました。2回目、3回目は夏休み中に開催されます。
長浜の将来を担う若い世代が、共に郷土のことを考え、素晴らしい街にしていってくれることを期待しています。
本日、明日に1年生は「水泳実習」を行います。本校のプールは老朽化で使用できないため、浅井B&Gのプールをお借りしての集中授業です。
今日は1年A組が水泳の授業を行いました。







ペットボトルを使って体を浮かせる方法などを学んだ後、きれいなプールでのびのびと水泳を楽しんでいました。
明日は1年B組が行います。
7月に入りました。いつの間にか梅雨が明け、暑い日が続いています。熱中症には十分注意して活動しましょう。


そのような中、本日、放課後に生徒会本部役員16名が「社会を明るくする運動」街頭啓発活動に参加し、イオンの入り口付近で元気な挨拶ともにパンフレットなどを手渡しました。










生徒会の皆さん、暑い中、ありがとう。
テストも終わり、夏休みまで残り3週間です。最後まで気を抜かずにがんばりましょう。
本日2年生は、5、6校時に「いのちの学習(性教育)」を行いました。昨年度に引き続き、岡崎医院の中村先生を講師にお招きし、性について具体的な例を挙げながら、自分を大切にすること、自分らしく生きることなどわかりやすくお話しいただきました。




今日の話を受けて、自分の体や生活を大切にしていってほしいと思います。
中村先生、ありがとうございました。