体育大会役員打合せ

本日放課後には、「体育大会の役員打合せ」が行われました。「招集」や「決勝」など、生徒会委員会ごとに役割分担されています。

今日は役割ごとに集合して、当日の仕事内容の確認と分担を確認しました。

当日も素晴らしい体育大会になるようにしっかりとがんばってほしいと思います。

学年体育で「全員リレー」「大縄跳び」の練習!

本日は、学年体育を行い、1,2年生は「全員リレー」の練習をしました。入退場や走順の確認を行いながら、実際に走ってみました。本番さながらの走りを見せてくれる生徒もいましたが、まだまだ練習です。

本番ではどのような展開になるのか楽しみです。

何といっても「リレー」はバトンパスや走順などチームとしての力が問われます。互いに補いながら、最高の走りを当日に見せてください。

3年生は午後から雨になり、急遽、体育館で「大縄跳び」の練習を行いました。体育大会当日に「さすが3年生」という大記録が出ることを期待しています。

 

準備OK!? 体育大会、東風祭に向けて

来週の26日(火)に体育大会、29日(金)に東風祭を予定しています。それに向けて、各学級、学年で着々と準備を進めています。体育大会の準備としては、体育の時間を使っての種目練習、学活などでは学級対抗種目の長縄跳び、放課後には応援ボードの制作が始まっています。

東風祭に向けて、モザイク・アート制作学年合唱練習とそれぞれに頑張って取り組んでいます。

残りの取り組み時間も少なくなってきました。みんなで協力して、よいもの仕上げていきましょう!

「夢授業」 村田和哉さん講演会!

本日午後から、PTA主催の教育講演会「村田和哉の夢の叶え方~人生最幸~」を開催しました。村田さんは守山市出身で、野洲高校が日本一になった時のメンバーです。その後、セレッソ大阪、清水エスパルス、柏レイソルなどでJリーガーとしてプレーされてきました。引退されてから、「滋賀県にJリーグを」という大きな夢をもって活動されています。

今日の講演の中でも「夢は叶う。人生はいい方向にしか進まない。」と自身のこれまでの人生を振り返りながら力強く話されました。また「夢を叶えるには、口に出すこと、書くことが大切だ。夢ノートを作って、小さな夢も大きな夢も、できるだけ多く書き出してみてほしい。そして、それが叶うようにプラス思考で頑張ってほしい」と生徒たちに語りかけてくださいました。

そして最後にみんなに伝えたいこととして「ワクワクする夢を持つこと。なりたい自分をイメージすること。困難を楽しめるか!」と話されました。

生徒たちには真剣に聞き入っている者も多くいました。先生方も心に刺さる話であったように思います。

今回、このような機会を作ってくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

講演後、校長室には多くの生徒が村田さんにサインをもとめてやってきました。その一人ひとりに声をかけながら、サインを手渡しておられる村田さんは、「こういう子どもたちが大人になって、その子たちとJリーグを作りたいんだ。」と語り、東中学校を後にされました。

村田和哉先生、自分の将来を考えるヒントをたくさんいただき、ありがとうございました。東中生の夢が大きく育ち、花開くことを願ってやみません。

生徒会定例委員会

本日放課後に2学期初めての「生徒会定例委員会」が行われました。委員会のメンバーも変わりましたので、自己紹介から始まり、各委員長から今学期の活動内容が説明されました。

本校には「学級委員会」「生活委員会」「学習委員会」「広報委員会」「保体委員会」「人権委員会」の6つの委員会があります。

それぞれの委員にあたっている皆さんは、クラスや学年・学校のために責任をもって活動をしていきましょう。